県社保協では、2020年自治体キャラバンで実施した自治体へのアンケート結果をもとに21市町へ8つの大項目からなる要請書を提出していました。2021年1月に全市町からの回答が届きましたので概要を報告します。
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
名古屋市伊東副市長に署名3534 筆提出
名古屋市立病院の大学附属病院化延期を‼
( 424愛知共同行動通信から)「名古屋の公的医療を守る市民の会」は、2月3日、名古屋市長あて要請署名と「緊急要請書」を伊東副市長に提出し要請しました。
3週間余りで集めた署名は総数3,535筆(個人3,376筆+団体158団体)に達し、①2021年4月の実施は延期をすること。②移行にあたっては市立病院としての機能を存続すること。③パブリックコメントなど市民の意見を聞く場を設けることの「緊急要請書」を提出しました。
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2020年版は⇒こちらをクリック
2021年版中央団体ニュース一覧⇒こちらをクリック
北海道社保協(ほっかいどうの社会保障)
・20210131/高齢者のいのちと健康を守ってください!
青森県社保協
岩手県社保協【岩手県社保協ニュース】
・20210129/第8期介護保険事業計画案に意見を!5歳以上の医療費窓口負担2割化反対!
宮城県社保協
秋田県社保協
山形県社保協
福島県社保協
茨城県社保協
栃木県社保協
群馬県社保協
埼玉県社保協
千葉県社保協(千葉県社保協通信)
・2021.02.18/コロナ危機から介護を守って!!署名提出2.17国会行動~Web
・2021.01.28/コロナ禍からいのち・健康・くらし守る 県政へ 医療・介護供給体制の充実こそ 急げ!!
・2021.1.5/天海訴訟結審-千葉県は支援打ち切りの法的根拠示せず―
東京社保協
神奈川県社保協(神奈川県社保協ニュース)
・2021.01.28/コロナ対策が希薄な「第3次補正予算案」が衆院通過
・2020.12.25/医療・介護現場への支援、雇用や事業維持の支援策を求めよう!!
山梨県社保協
長野県社保協
新潟県社保協
富山県社保協
石川県社保協
福井県社保協
岐阜県社保協(事務局通信)
・2021.02.17/「生活保護のしおり」HP制度紹介の点検を!申請抑制が疑われる記述・誤解を生む表現は?
・2021.02.04/地域医療構想 重点支援地区第3弾(2021年1月)岐阜県東濃地区(東濃厚生・土岐市民)が選定(2県2地区)
静岡県社保協
愛知県社保協
◆424愛知共同行動通信
・2021.02.22/NO105ー特定都道府県10都府県のPCR検査計画(2021-2-22)
・2021.02.22/NO104ー地域医療構想ー国の重点支援区域指定の計画具体化(2021-2-22)
・2021.02.20/NO103ー名古屋市立緑市民病院の市立大学附属病院化を発表(2021-2-20)
・2021.02.20/NO102ー岐阜・東濃地域の医療を考える運動報告(2021-2-20)
・2021.0217/NO101ー常滑市民病院・市立半田病院の経営統合発表(2021-2-17)
・2021.02.16/NO100-隠れ名指し病院は指定せず(2021-2-16)
・2021.02.13/NO99-いのち守る大運動ー豊橋支部10の筆達成の取組(2021-2-13)
・2021.02.12/NO98-名指し指定追加3病院の状況(2021-2-12)
・2021.02.11/NO97-「病床機能再編支援補助金」について(2021-2-11)
・2021.02.10/NO96-再検証対象病院愛知県ー3病院追加指定(2021-2-10)
・2021.02.05/NO95-「社会的検査」―北海道根室市(2021-2-5)
・2021.02.05/NO94-愛知県知事「社会的検査」を表明(2021-2-5)
・2021.02.03/NO93-名古屋市へ、市立病院大学法人化延期要請署名提出(2021-2-3)
・2021.201.24/no92-県医労連―愛知県・名古屋市へ「社会的検査」実施を要請
・2021.01.23/NO91ー名古屋の公的医療を守る市民の会宣伝行動
・2021.01.12/NO90ー名古屋の公的医療を守る市民の会―署名
・2021.1.9/「 424 愛知共同行動」結成1周年(愛知共同行動NO89)
三重県社保協
滋賀県社保協
①滋賀社保協FAXニュース
・202101.23/2021年度第9回幹事会報告
・2020.12.19/2020年度第8回幹事会報告
②大津社保協通信
・2021.01.31/2020年度「大津社保協」第 10 回世話人会報告
・2020.12.27/2020年度「大津社保協」第9回世話人会報告
京都社保協(事務局通信など)
・2021.1.25/学生も、労働者も支援が必要 連帯ひろば・なんでも相談会開催
・2021.1.1/あけましておめでとうございます。今年も、すべての人が人
大阪社保協(大阪社保協通信)
・2021.02.12/大阪府国民健康保険運営方針改正案に対して市町村から意見続出~統一延期・激変緩和期間延長をとの声も。
・2021.01.28/2021年(令和3年)度大阪府統一保険料率示される
・2021.01.21/大阪で52番目の地域社保協誕生~人口1万6千人の河南町で昨年12月5日結成総会
奈良県社保協
和歌山県社保協(社保協FAXニュース)
・2021.02.15/国保学習会. 年金天引き日宣伝活動
・2021.02.10/75歳以上の医療費窓口自己負担の2割化反対、後期高齢者広域連合議会に請願を提出
・2021.01.28/今度は大企業、富裕層、政府が負担をする番だ!
・2021.01.24/年金引き下げ違憲訴訟 第17回裁判報告集会
兵庫県社保協
岡山県社保協
鳥取県社保協
島根県社保協
広島県社保協
山口県社保協
徳島県社保協
香川県社保協
愛媛県社保協
高知県社保協
福岡県社保協(faxニュース)
・2021.01.22/緊急事態宣言下における中小業者に対するより一層の支援を速やかに行うよう県知事に要請
・2021.01.21/75歳以上の医療費窓口負担2割化は許さない!後期高齢者広域連合議会に向けた取り組み進める
佐賀県社保協
長崎県社保協
・2021.02.27/2020年自治体キャラバン社会保障施策の拡充に関する要請書への回答が全市町から届く
・2021.1.5/2020年自治体キャラバン社会保障施策の拡充に関する要請書を提出
大分県社保協
熊本県社保協
宮崎県社保協
鹿児島県社保協
沖縄県社保協
・2021.1.9/子ども医療費無料制度の着実な拡充と現物給付化求める要請書を提出
談話では、 保健所について 「 新型コロナウィルス感染症への対応を踏まえ、恒常的な人員体制強化を図るため、感染症対応業務に従事する保健師を 2021 年度から 2 年間かけて 900 名増員( 2021 年度約 450名増、 2022 年度 450 名増)できるよう、地方財政計画に必要な職員数とその予算を計上した。これは、自治労連が度重なる府省への要請、提言(案)発表や機会あるごとに職場の切実な声を発信し続けた成果である。現場では応急態勢を敷きつつ、年度途中での保健師の採用や、さらには時間外・休日勤務をしながら急場をしのいでいる実情をふまえ、即時 の増員が待ったなし である。本来業務である母子保健や精神保健などの業務を後回しにせざるをえず、感染対策や 『 住民のいのちと健康 』 を守る保健所全体の体制拡充が喫緊の課題である。引き続き現場の声に寄り添い、体制拡充の要求を掲げるとともに、早期の実行 」 を求め ています。
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆全生連(その他生活保護関連)
・20210224/引き下げアカン!大阪の会通信№49
・20210115/引き下げアカン!大阪の会通信№46
・2021.1.8/生活保護基準引き下げ違憲裁判、大阪が結審、判決日は2月22日!
◆全日本民医連
①社保・平和運動ニュース
・20210115/核兵器禁止条約発効に向けて
②介護ウエーブニュース
・20210208/ 厚労省より パブリックコメントに対する回答が示される 2021 年 1 月 26 日)
・20210119/「補足給付」の改悪中止を求める パブリックコメント を提出しましょう!
・20200115/198回介護給付費分科会報告
◆全労連【社会保障闘争本部ニュース】
・20210225/いのち署名紹介議員が111人(衆70、参41)になりました。
・20210224/衆議院予算委員会公聴会、全労連小畑雅子議長の口述(抜粋)
・20210222/2 ・ 21 静岡県決 起集会コロナ禍だからこそ大幅賃上げをいのち署名の ポスティング取り組む 静岡 県 評
・20210218/「いのち署名」 賛同 ・ 紹介議員、 110人になりました
・20210217/いのち署 名 紹介議員が、着々と増えています。
・20210212/いのちまもる署名行動、北海道発
・20210209/消費税で病床削減 来年度はそれを増額
・20210208/生活保障に税金まわせ! いのち まもれ!2.7 ローカル ・ ビッグアクション
・20210205/神奈川医労連、医療・介護にさらなる財政支援を
・20210204/医労連 いのち署名推進・学習決起Web交流集会
・20210202/いのちと健康を守るはがき署名ポストイン行動
・20210129/医師・看護師増やして医療提供体制抜本強化
・20210128/さいたま日赤前で「医師・看護師増やせ」と宣伝!
・20210118/地域住民の命と健康を守りたい 保健師、保健所を職員を増やしてください
◆権利としての福祉を守る関係団体共同実行委員会【同・実行委員会ニュース】
・20120216/オンライン 学習会 での質問に、石倉先生から回答が届きました
・20210212/権利としての福祉を守ろう!オンライン 学習会に 全国各地から 105 人 を越えて 参加
2/12第 31 回地域医療構想に関するワーキンググループ
2月 12 日に開催された厚生労働省「地域医療構想に関するワーキンググループ」の議題として、
『人口 100 万人以上の構想区域に係る分析について』が議論さ れました。これは、いわゆる公立 ・公的病院の再編統合の検討を求めた 2020 年 9 月末) 中で、 人口 100 万人以上の 25 構想区域では「診療内容が似た病院が 近くにある」(類似かつ近接)病院 について、 「別に整理が必要なため、今回は、再検証は要請せず、今後、必要な検討を行うこととする。」としていました。
よって、かねてより問題とされ ていた 「隠れ名指し病院」 全国に 55 病院 は、 本格的な名指し指定はされず、まさに水面下で隠れたまま、個別に「自主的な見直し」(主に、病床削減や病床機能変更など)が進められることとなります! なぜ白紙撤回としないのでしょうか!より一層混乱します!
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック