(構成団体)愛労連・愛知社保協・自治労連愛知県本部・愛知県医労連・愛知県国公・全医労愛知地区協昨年1月9日に「公立公的病院等再編・統合阻止愛知共同行動」を結成し、1年が経過しました。
共同行動は、当面する運動として
①国へ提出する「地域医療の拡充を求める署名」の推進
②「名指しリスト」病院との訪問・懇談の実施
③名指し病院のある自治体への要請・懇談
④名指し病院のある自治体の議会への陳情で「意見書」採択
⑤県及び各地域医療構想区域「推進委員会」の傍聴
⑥県下の地域医療守る運動への支援と、交流の場
を目的に、運動は、共同行動6団体の合議により、事務局を愛知社保協地域医療委員会が担い、この1年運動に取り組んで来ました。「424愛知共同行動」通信は、1年間で発行NO89となりました。
地域医療を守る運動
広島県江田島市「公⽴・公的医療機関等の「再検証」要請の⽩紙撤回及び地域医療構想の⾒直し」に関する意⾒書
地域医療を守る共同行動みやぎ連絡会/第3波と3病院統合・再編について
病院再編統合問題での各地からのニュース
病院再編問題での各地のニュースを各県単位で一覧で見ることができるように順次掲載します。(2020年2月28日~)
- 北海道・・・20道医労連mailニュース2020.02.12-2、27・道北ブロック<たたかい>みんなのシャホ2020.2.20
- 岩 手・・・地域医療を守る岩手県連会ニュース ニュース3、ニュース4、岩手社保協ニュースNo.3
- 秋 田・・・秋田県社保協通信No113、№115
- 宮 城・・・地域医療を守るニュースNo01、No02、No03、No04、No05、No06、No07、No08、No09、No10、No11、No16、 No17
- 長 野・・・地域医療を守る連絡会ニュースNO.1、NO.2、NO.3、NO.6
- 静 岡・・・静岡県社保協ニュースNo.1
- 愛 知・・・NO1、NO2、NO3、NO4、NO5、NO6、NO7、NO8、NO9、NO10、NO11、NO12、NO13、NO14、NO15、NO16、NO17、NO18、NO19、NO20、NO21、NO22、NO23、NO24、NO25、NO26、NO27、NO28、NO29、NO30、NO31、NO32、NO33、NO34、NO35、NO36、NO37、NO38、NO39、NO40、NO41、NO42、NO43、NO44、NO45、NO46、NO47、NO48、NO49、NO50、NO51、NO52、NO53、NO54、NO55、NO56、NO57、NO58、NO60、NO61、NO62、NO63、NO64、NO65、NO66、NO67、NO68、NO69、NO70、NO72、NO73、NO74、NO75、NO76、NO77、NO78、NO79、NO81、NO82、NO83、NO84、NO85、NO86
- 岐 阜・・・東濃地域連会ニュース、No3、No4、No5
- 大 阪・・・大阪医療問題連絡会ニュース③、④、⑤
- 兵 庫・・・六甲病院ニュース
- 岡 山・・・岡山県社保協ニュース(19年度-03)
- 広 島・・・広島民医連ニュース第824号
- 徳 島・・・20200519県医労連情報
- 大 分・・・大分県社保協ニュース
宮城県社保協/『3病院移転・統合反対!』労組中心に連日取り組みが行われました!
424愛知共同行動/ついに愛知県のコロナ感染者累計1万人突破
第 11 回地域医療を守る運動全国交流集会のご案内、参加申し込み方法
※本集会の資料は、中央社保協HPの会員専用ページに掲載しています。
第11回地域医療を守る運動交流集会が2020年11月23日(祝・月)に開催されます。
Webで参加できますので、各都道府県社保協・地域社保協、諸団体、個人からご参加下さい。
開催プログラム、参加申し込み方法について、ご案内します。(中央社保協事務局)
※開催チラシ、プログラム⇒第11回地域医療を守る全国交流集会のチラシ(PDF)
※参加申し込み⇒オンライン申し込み(日本医労連HPへ)、e-mailでの申込用紙
広島県社保協/広島県府中市議会、海田町議会で「公立、公的医療機関等の具体的対応方針の再検証の見直しを求める意見書」等を採択
いまだ収束していない新型コロナウイルス感染症とのたたかいの中で、私たちは、新型ウイルスの恐ろしさを目の当たりにし、感染を封じ込めることがいかに至難の業であるかを経験した。同時に、先進諸国と比較して、日本の医療従事者の人数も感染症ベッドも医療設備も脆弱であり、日本の医療は医療従事者の献身的な努力により、薄氷の上で成り立っていることが明らかになった。
このような中で、国は昨年9月に突然発表したベッドの削減を前提とした「公立・公的医療機関等の「再検証」要請」について、未だ撤回も修正もしていない。また、その統廃合の基礎となる地域医療構想についても推進する姿勢を崩していない。私たちが新型コロナウイルス感染症とのたたかいのなかで学んだことは、「医療体制を増強させなければ、国民のいのちを守ることができない」ということである。(府中市議会)
地域医療を守る共同行動みやぎ連絡会/白石市地域医療を考える会例会及び有志議員懇談会
424愛知共同行動/地域医療構想「各構想区域調整会議」(愛知は推進委員会)再開!
9/9に開催された「東三河南部」推進委員会では、2つの議題と3つの報告の内、2議題・1報告が「非公開・資料回収」で、傍聴者は退席させられるという対応でした。話し合われた内容が、「非公開」原則の中で全体像が見えません! つまり、それだけ、各病院の計画が具体的となり、医療圏内の医療に大きな影響を及ぼす恐れのため、確定するまでは非公開ということなのでしょう!?*今後、各構想区域推進委員会での議論に注目するとともに、同時に、各医療圏で「保健医療福祉推進委員会」が開催され、「地域保健医療計画」の中間見直し(2021年)と「高齢者健康福祉計画」の策定に向けた議論が始まっていますので、両方の委員会の推移に注視していく必要があります!