介護する人・受ける人がともに大切にされる制度を!
コロナ禍の中、介護施設でのクラスターの発生や感染判明後も病院搬送がされずに施設にとどめられるなど、有効な感染対策をされずにいます。そんな中で政府の財政審は4月、利用料原則2割化やケアマネのケアプランの有料化、生活援助の切り捨てなどを打ち出しています。秋までにある総選挙に向けて、実態交流で現場の声を反映した7団体の共通要求をつくりましょう。また、介護保険制度の抜本的転換を求め、2021年度介護署名をスタートしましょう。
民主県政をつくるみんなの会と岡山県社会保障推進協議会は21日、伊原木隆太県知事に「新型コロナウイルス感染拡大第4波の襲来にともなう緊急要請書」を連名で提出しました。⇒社保協ニュース(20年度-06)
※その他、これまでに岡山県社保協が発行したニュースを一挙掲載します。
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
菅内閣は 6 月 18 日に 「 経済財政 運営と 改革の 基本 方針 2021 」 (骨太の 方針 を 閣議 決定 しました 。この中で 、 社会保障費の 伸びを 毎年 削減してきた 路線 を 22~24 年度 も 継続すると 宣言 。 全世代型 社会保障の 名の下 で 75 歳 以上の 医療費 窓口 負担 2 倍 化 に 続 き 、 医療 、介護 、年金など 「 社会保障 全般の 総合的な 検討を 進める 」 としています 。 2013 年度の 安倍内閣 発足 以来 減らし続けてきた 社会保障費は 「 自然増 分 」 だけで 2 兆円にも のぼります。
具体的な計画は 、 年末までに 策定する 「 改革 工程表 」 で 明記 されます。 5 月 21 日に 提出された 財政制度等 審議会の 「 建議 」 でも 社会保障 制度の 改悪が 並べられています 。⇒詳しくこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
アルタ前に50人6月 15日 火 年金支給日 一斉宣伝 と連携 、 新宿 東口 アルタ前 宣伝 が行わ れ 約 50 人 が 参加 し ました 。
窓口2倍化 実施 とめる 闘い国会では、 一定の 収入のある 75歳以上の 高齢者の 医療費 窓口負担を 2倍化する 悪法が 自民 ・ 公明 ・ 維新 ・ 国民民主 などの 賛成で 成立しました 。施行は 来年 2022年 10 月 以降 です 。 私たちは 、 総選挙 の 闘いも 視野に 、 こ の 実施を 許さない 運動 を 進めます 。 今日の 宣伝行 動は たたかいの 火蓋を 切るものです 。⇒詳しくはこちらをクリック
◆【資料集】ストップ 75歳以上医療費窓口2割負担のページ⇒こちらをクリック
名古屋市内にある2つの赤十字病院(第一赤十字病院・第二赤十字病院)が、7月1日に「日本赤十字社愛知医療センター」としてセンター化し、2病院を運営することが発表されました。将来構想では、「経営統合」も視野に検討されているということです。
6/16「中日新聞」で報道されましたが、両病院のHP等では、新聞記事内容以外の詳細内容は明らかにされていません。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
コロナ災害で、医療提供体制も逼迫し、国民のいのちとくらしが脅かされています。菅自公政権は、通常国会で医療提供体制を縮小させる医療法等関係法や75歳以上の医療費一部負担金値上げ、そして監視社会をつくる「デジタル関連法」を成立させました。
さらに、財政審建議や「骨太の方針」などを受け改悪しようとしています。
今求められているのは、改悪ではなく社会保障や公衆衛生の充実です。
総選挙に向け、菅政権が進めようとしている「社会保障改革」、特に、地域医療と公衆衛生について学びいのちと健康を守る取り組みを広げましょう。
◆全国から視聴できるWeb学習会・講演会一覧は⇒こちらをクリック
6月12日、全国で「コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守るなんでも電話相談会」(第8弾)が行われ、75人の道民から相談が寄せられました。
当日が、地元テレビ・ラジオ局3社が取材し、ニュースで告知してくれました。
札幌会場は、雇用・くらし・SOSネットワーク北海道と反貧困ネット北海道の共催で、10時から19時まで行い、16人の専門家が相談に応じました。3台の電話がふさがることも多く、道民の相談は、青森県会場や岩手県会場でも応じました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
厚生労働省は、3/24「事務連絡」を発出し、「第4波」に対応する「新たな医療提供体制の整備」を5月末までに確保することを求めました。実際には4月直後から「第4波」が急激に拡大し、医療提供体制の拡大は感染拡大対応には充分間に合いませんでした! しかし、各県は一定の「確保計画」を見直し、3月末までの病床・宿泊療養確保と比較すると、一定数の増加が進みました。全国の一覧表を作成し、増減を比較しました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
6月3日 木 参議院 厚生労働委員会で 医療費2倍 化 法案 の 採決が 強行されました 。 採決 に 抗議
し 、 2022年 10月 以降 実施 の 阻止 を めざす運動 に 立ち上がりましょう 。 6月 15日 火 すべ ての地域で の 一斉 宣伝 行動 を 提起します 。
◆【資料集】ストップ 75歳以上医療費窓口2割負担のページ⇒こちらをクリック