新着情報
大阪社保協/「自立支援介護」を問い直す、出版記念オンラインシンポジウム
【10月9日開催】第27回北海道医療介護研究集会のご案内/医療福祉は性の多様性にどう向き合うべきか(全国からWeb参加可)
毎年一度開催していましたが、昨年は新型コロナウイルス感染拡大により延期となりました。収束とは言えない状況ですが、withコロナの取り組みを進めます。コロナ対応で疲弊する全道の医療介護関係者が「性の多様性」についてオンラインでつながり学ぶ機会としたいです。多くの労働者にご参加いただけることをお待ちしております。⇒第27回北海道医療介護研究集会チラシ
※参加方法⇒参加申し込みをこちらから
「参加方法」のGoogleフォームから申込み登録いただくと、後日に必要な情報や資料がメール送信されます
※お問い合わせは主催者までお願いします。
和歌山県社保協/国の財政事情や国民感情(バッシング)は生活保護基準の考慮には入らない
9月24日(金)、第31回生活保護裁判が開かれました。2月の大阪地裁で勝利判決をかちとった後、9月京都地裁では不当判決が出されました。
この日、原告側は第49準備書面を提出して主張をほぼ終え、今後は証人尋問を求める予定です。
準備書面では、老齢加算廃止の最高裁判決を取りあげ、厚労大臣の裁量権の制約についてあらためて述べています。生活保護法に基づいて、要保護者の最低限度の生活の需要を満たす基準であるかどうかを判断するのが厚労大臣のつとめであり、生活保護基準の切り下げの理由としてあげられた、国の財政事情や国民感情(バッシング)、政権与党の公約(安倍政権が生活保護の見直しを総選挙公約に掲げた)は、生活保護法の精神から逸脱するものです。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
徳島県医労連/徳島県議会:公立公的病院の維持・存続を求める意見書可決
「地域医療充実を望む県民の総意」徳島県議会は4回目
徳島県議会は、2021年9月定例会最終日(10/1)に「新型コロナを踏まえた公立・公的病院の維持・存続を求める意見書」を可決しました。2021年3月定例会「国立病院機能充実を求める意見書」。2019年2月定例会「国立徳島病院存続決議」に続く快挙です。⇒詳しくはこちらをクリック
※意見書⇒こちらをクリック
「高齢者のいのち・健康・人権を脅かす75歳以上医療費窓口負担2割化中止を求める請願署名」(チラシ付)
新「いのち署名」スタート学習決起集会/9月29日開催、完全オンライン。
「医療・介護・保健所をただちに拡充!社会保障・福祉の拡充」を求めて、前年度に続いて新「いのち署名」に取り組みます 。総選挙に 向けて世論構築を目指す「いのちまもる緊急行動」を受け、新「いのち署名」を推進し、 要求 実現へさらに奮闘しましょう。署名スタート学習決起集会を完全オンラインで下記の通りに計画します。ぜひ、地域、職場からご参加ください。⇒9.29学習会チラシはこちらをクリック
※参加方法⇒youtu.beこちらをクリック
※学習決起集会資料⇒こちらをクリック
絶対、実施させない!75歳以上医療費窓口負担2倍化(資料集①)
◆以下のチラシや新署名用紙、議員要請書等は、各地域で増し刷りして活用してください
◆各地域の運動や自治体の動き等を中央社保協までお寄せください!
※各地の行動
・神奈川県社保協/スタート集会(2021年7月31日):スタート集会チラシ(申込付)はこちらをクリック
・福岡県社保協/広域連合への要請行動(2021年7月29日):要請行動はこちらをクリック
※75歳以上医療費2倍化実施させないスタート集会(録画動画見れます!)
7月22日(木)東京都内で開催
※集会の録画動画:こちらをクリック(you tube URL)
※スタート集会ニュース⇒こちらをクリック
※スタート集会資料
①伊藤周平先生講演資料⇒こちらをクリック(PDF版)
②行動提起⇒スタート集会行動提起 20210722
③新署名⇒75歳窓口2割反対署名-2 最終案
④宣伝チラシ⇒75歳2割反対チラシ-3 最終案
※新署名(2021年7月20日~)
「高齢者のいのち・健康・人権を脅かす75歳以上医療費窓口負担2割化中止を求める請願署名」⇒こちらをクリック
新しいチラシ⇒こちらをクリック
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※採決強行に対する抗議声明、談話
・中央社保協:20210605 健康保険法強行に対する抗議談話
・保団連:抗議声明「「75 歳以上の医療費窓口負担2割化」に厳しく抗議する」
・全日本民医連:20210604【声明】75歳以上の医療費窓口負担に2割負担を導入する医療制度改革関連法案の採決に抗議する
・全日本年金者組合:2倍化反対法案抗議
・神奈川県社保協:21.6.4 75歳2倍化法案採決抗議文 (神奈川)
・京都社保協:参院本会議75歳2倍化法抗議声明
※6/15(木) 全国一斉宣伝行動 ⇒6-15速報ニュース
・中央での宣伝チラシ:75歳2割チラシ第2案
・アピールカード:75歳以上窓口負担2倍化反対アピールカード
・年金者組合:年金者組合6.15支給日宣伝用版下
・神奈川のチラシ:21.6 (神奈川)75歳2割化反対チラシ
・京都のチラシ:0615宣伝お知らせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これまでのたたかいの経過について⇒こちらをクリック
◆署名送付先
日本高齢期運動連絡会
〒164-0011 東京都中野区中央5-48-5 シャンポール中野504号室
TEL:03-3384-6654 / FAX:03-3384-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※75歳以上窓口負担 2 割化緊急アンケート結果⇒こちらをクリック
※厚生労働委員会傍聴メモ⇒傍聴記録20210414、傍聴記録20210421、衆議院厚生労働委員会傍聴メモ20210507
※4/20 衆議院厚生労働委員会 参考人質疑⇒0420参考人質疑(住江会長)、資料②、0420厚労委員会報告
※5月7日・衆議院厚労委員会採決に対する抗議声明
・保団連・抗議声明「75歳以上2割化」採決強行
・日本高齢期運動連絡会・抗議声明案衆議院厚労委採決について2021.5.10
・全日本民医連・【声明】75歳以上の医療費窓口負担に2割負担を導入する医療保険制度改革関連法案お強行採決に抗議する
※5月31日・75歳以上医療費窓口負担 2 割負担化に関する参議院意見陳述⇒こちらをクリック
(1)新署名(2021年1月~)
・(新)75歳医療費2割負担署名用紙202101
・「75歳以上の医療費窓口負担2割化撤回」ネット署名スタート!
※宣伝チラシ等
①ビラ第2版(名無し版)PDF
②(保団連)75歳2割化撤回1点署名チラシ
③アピールボード⇒0128アピールカード(保団連作成)、アピールカード、メッセージボード、
(2)アンケート、動画リレートーク
①75歳以上の医療費窓口負担2割化が高齢者の受診行動に与える影響に関するアンケートにご協力お願いします。⇒日本高齢期運動連絡会ホームページへ
②動画リレートークにご参加を!⇒#医療費窓口負担2倍化止める動画リレートークご案内
詳しくは⇒こちらをクリック
(3)議員要請書(2021年1月~)
・【議員要請行動用】『75歳以上医療費窓口負担2割化に反対する要請・
⇒2021年版/各都道府県社保協・地域社保協から首長や議会へ提出された要望書等一覧
⇒2021年版/議会で決議された意見書等一覧、【兵庫県議会】・【岩手県議会】
・【ひな型】75歳以上医療費窓口負担の2割化に反対して下さい
(4)県議会、市町村での意見書採択
・北海道/旭川市、歌志内市、東川町、浦河町、標茶町、日高町、南幌町で採択
・岩手県議会/後期高齢者の医療費窓口負担について原則1割負担の継続を求める意見書(2021.03.25)
・(岩手県)花巻市議会/後期高齢者医療費の窓口負担割合引き上げを伴う医療制度改定一括法案の撤回を求める意見書(2021.03.05)
・兵庫県議会/75歳以上後期高齢者医療の窓口負担2割への引き上げの慎重な対応を求める意見書(2020年12月11日)
・滋賀県議会:後期高齢者医療制度における窓口負担の原則1割の継続を求める意見書(2020.03.23)
・秋田県⇒75歳以上医療費窓口負担2割化の中止を求める国への意見書⇒採択された自治体:大館市、潟上市、仙北市、藤里町、三種町、五城目町、八郎潟町、井川町、東成瀬村 継続審議:小坂町、八峰町【20210104現在】
・(茨城県)取手市議会/75歳以上の医療費窓口負担1割から2割への引き上げ撤回を求める意見書
・(神奈川県)川崎市議会/75歳以上の後期高齢者医療費2割負担の導入中止を求める意見書
・(神奈川県)葉山町議会/後期高齢者医療保険の窓口負担2割化 の導入時期及び年収基準の見直しを求める意見書
・(千葉県)東金市議会/75歳以上の医療費窓口負担について原則1割負担の継続を求める意見書
・(新潟県)新潟市議会/75 歳以上の医療費負担の原則2割化に反対する意見書(2021.12.22)
・(山梨県)市川三郷町/意見書採択される(2021年3月議会)
・(福井県)永平寺町議会/75歳以上医療費2割化の検討中止を求める意見書の提出について(20201218)
・(福井県)越前市議会/75歳以上の医療費2割化の検討の中止を求める意見書(20201217)
・(福岡県)小竹町議会/後期高齢者の医療費窓口負担の引き上げの見送りを求める意見書(20210312)
・(福岡県)75歳以上の医療費窓口負担に関する意見書:飯塚市、中間市、鞍手町、桂川市、苅田町
・(沖縄県)中城村/後期高齢者医療制度窓口負担2割化の中止を求める意見書
・(沖縄県)豊見城市議会/後期高齢者医療制度窓口負担2割化の中止を求める意見書(2021年3月26日)
・(沖縄県)名護市議会/後期高齢者医療制度窓口負担2割化の中止を求める意見書
・(沖縄県)与那原市議会/後期高齢者医療制度窓口負担2割化の中止を求める意見書
・(沖縄県)北谷町議会/後期高齢者医療制度窓口負担2割化の中止を求める意見書
◆議会で決議された意見書などは⇒こちらをクリック
(5)「75歳以上医療費窓口2割負担」を実施するための「改正する法律案」
①全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案の概要
②全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案要綱(6頁参照)
③詳しくは厚労省HPへ⇒こちらをクリック
④法案に関する厚労省レクチャー(3/16)資料⇒こちらをクリック
(6)記者会見、アピール等資料
・20210222/全日本民医連記者会見資料⇒こちらをクリック 動画は⇒こちらをクリック
・20210310/4団体記者会見資料⇒4団体共同アピール20210310、高齢者医療費2割負担に関する(75歳以上)アンケートから、アンケートで寄せられた意見
(7)学習資料
①後期高齢者医療制度窓口負担2割化を阻止しよう【2021.02.01神奈川県社保協事務局長根本隆】
②後期高齢者医療制度の問題点と改善点、運動の課題【社会保障490号】
③後期高齢者医療制度と「窓口負担2割化」〈石川県社保協寺越氏作成〉
④後期高齢者医療制度と後期高齢者2割負担について(石川県社保協寺越氏作成)
⑤(保団連)210205 75歳2割など負担増計画(Ver.3-1)
⑥75歳の医療費窓口負担が2倍に?【岩崎勇氏作成(日本年金者組合千葉県本部)】
⑦高齢者医療費2割負担に関する(75歳以上)アンケートから、アンケートで寄せられた意見
兵庫県社保協/衆議院選挙予定候補者の皆さんへ「国民のいのちを守るためのお願い」
私たちの団体は、6月に閉会した第204 回国会に、「安全・安心の医療・介護の実現と国民のいの健康を守るための」 国会請願署名を約55万筆提出しました。 この請願署名の賛同・紹介国会議員は135名に達し、 地方議会での同じ請項目の陳情・請願は228議会で採択され、国に対しての意見書も相当数が送付されました。
請願を行った項目は、今なお続くコロナ禍の中で、医療・介護関係者は当然のこと、多くの国民が までの医療や公衆衛生体制のぜい弱さについて身を持って感じ、 早急に改善が必要と求めた共通の要望です。
しかし、それほどの国民の声と地方議会の意見 国会議員の応諾があったにも関わらず、 衆参両院ともにこの請願は審査未了扱いとなりました。 しかも、国会では、この切実な請願とは相反する、 病床促進する内容や医師の長時間過重労働にお墨付きを与える内容などを盛り込んだ医療法等一部改正 案と、高齢者の医療費窓口負担を倍化させる健保法等一部改正案が成立されました。 医療提供体制に悪影響を及ぼし、 国民の受療権侵害にもつながる法案成立に対し、私たちは強い憤りを感じています。⇒詳しくはこちらをクリック
人権としての医療・介護東京実行委員会/都立・公社病院を地方独立行政法人に移行するための「定款」議案提出に抗議し、撤回を求める
9月21日東京都は、都立・公社病院を地方独立行政法人へと移行するための第一歩として第3回定例会に法人定款を議案提出することを発表しました。
それに伴い、人権としての医療・介護東京実行委員会は、添付の様に知事へ抗議するとともに、記者会見を行いました。なお、3定には独法化中止をはじめとする添付請願を43,910筆の署名を添えて提出しています。:人権としての医療・介護東京実行委員会 事務局
①抗議文:210921定款への抗議文
②声明文:210921定款への抗議声明
③署名用紙:独法化中止署名