各地域で印刷して活用してください。⇒「介護保険制度の抜本的転換を求める請願署名」 ~介護する人・受ける人がともに大切にされる制度へ~
※ネット署名⇒こちらをクリック
県社保協、県地評、大運動実行委員会は9月4日(土)に、「いのちまもる緊急行動」を実施しました。これは全国一斉に行動が呼びかけられたことに呼応した取り組みでした。宣伝カーからは、医療従事者や介護従事者が次々とマイクを握り、現状を訴えました。「現場は限界を超えている、スタッフを増やしてほしい」「コロナに加えてワクチン接種でも医療現場はキリキリ舞い」
9月3日、5日には県下各地域でもスタンディングなど行動が行われました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
9⽉14⽇、京都地⽅裁判所で、原告・弁護団・⽀援者が⾒守り、多くのマスコミも注⽬するなかで、⽣活保護基準引き下げ違憲訴訟に対する史上最悪判決が下されました。京都府の42⼈が裁判所に訴えたのは、2013年8⽉から15年4⽉まで、過去最⼤の⽣活保護費の基準を引き下げたことが憲法で保障する最低限度の⽣活を保障するものになっていないということです。
2014年12⽉25⽇に提訴以来、原告や私たちは、「国の⽣存権侵害」を訴えてきましたが、京都地裁(増森珠美裁判⻑)は、司法の役割を放棄した不当判決を下しました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
新型コロナウイルス感染拡大によって収入が減少し、困窮する問題が全国で大きくなっています。国はこの問題に何の手も打たず、「最後には生活保護がある」と逃げています。すでに各地で民間による食料支援活動が積極的に行われている中、嶺南社保協が9月12日(日)に「おすそ分け市」を開催しました。前日までに準備を重ねて迎えた当日は、開会時刻前に大勢の市民が訪れました。スタッフのみなさんはあらかじめ袋に小分けした2種類の食料品袋と日用品を手際よく配布し、アンケートで困りごとなどを聞きながら、個別の相談に応じていました。嶺南社保協としては初めてのとりくみでしたが、市民のみなさんの声を直接聞くことができる良い機会になりました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
※全医労(全日本国立医療労働組合)が取組んでいる「国会請願書名」への協力要請がありましたので、紹介します。よろしくお願いいたします。⇒署名用紙はこちらをクリック
(請願項目)
❶コロナ等の感染症や大規模災害から国民のいのちを守るため、国立病院を機能強化すること。
①国の責任において、国立病院に「新興・再興感染症対策」に十分に対応できる専門病床を設置し、人工呼吸器やECMO(人工
心肺装置)等の医療機器の整備をすすめること。
②「大規模災害」等の発生時においても、患者・国民に万全な医療が提供できるよう国立病院の機能強化を図ること。
❷国立病院の機能強化を図るために、医師、看護師をはじめ、全ての職員を増員すること。
❸国立病院の機能強化に必要な財源は、国の責任で確保すること。
◆中央社保協関係
※21年度第1回関東甲ブロック議題案
①210901 第2回運営委員会報告
②2021年度第2回介護・障害者部会報告
③緊急行動、新いのち署名
・新いのち署名・3団体版(全労連・社保協・医団連)
・0903 新いのち署名打ち合わせ報告
・いのち緊急行動23日記者会見資料
・9.29学習会チラシ(案 修正)
・第8号いのち守る緊急行動推進ニュース
・第9号いのち守る緊急行動推進ニュース
・社保協の地域医療めぐる運動に関する情報蓄積20210914
④介護関係
・2021年介護・認知症なんでも電話相談の実施マニュアル、アンケートについて
1.2021年「介護・認知症なんでも無料電話相談」実施要綱(Ver2)
2.2021年11月11日介護相談チラシ
3.2021年「介護・認知症なんでも無料電話相談」へのご協力のお願い
4.社会保障495号
5.電話相談会2021年「認知症の人と家族の会」への申し入れ書
6.2021介護・認知症なんでも無料電話相談実施アンケート(中央社保協へ返信用)
7.フリーダイヤル設定依頼書2021(平和電気への返信用)
⑤75歳以上2倍化問題
・中央社保協との協議について20210902 (004) (002)
・中央社保協機関会議議題案
・行動提起 20210722用
・75歳医療費2倍化問題
・7月22日集会速報(1)修正2
・75歳 リーフレット 20210811-1
・75位署名集約 2021年度総会
・75歳2割化反対請願紹介議員(衆)
・75歳2割化反対請願紹介議員(参
⑥11.23地域医療集会関係
・第12回地域医療交流集会
⑦社会保障テキスト関係
1.連絡21-04 「社会保障入門テキスト」の申し込みと活用について
2.社会保障入門テキストチラシPDF
3.社会保障誌No498目次
4.社会保障497号テキスト紹介
※【兵庫県社保協】社会保障テキスト 注文用紙1
◆各県社保協資料
①東京
・20210826第51期第4回常任幹事会報告
・東京2021.9月号
・【東京都】定款議案
②神奈川
・21.9.16関東甲ブロック会議(神奈川報告)
・21.7.31 2倍化反対スタート集会資料
・210731神奈川社保協ニュース②~③
③千葉
・●2021年度・社保キャラバン県知事宛要請書
・◎2021年自治体キャラバン市町村要請書docx
・◎9.16医療費2倍化中止学習決起集会資料集
・千葉県社保協通信第4号~7号
④埼玉
・kikanshi305 20210901確定
⑤茨城
・第9回社保協事務局会議報告
・2021年度総会・記念講演案内
⑥栃木
⑦群馬
・群馬県社保協20210915ブロック会議報告
⑧山梨
◆社会保障入門テキストの申し込み(9月21日締切)
・社保協HPからの申し込み方法⇒こちらをクリック
・購入申込用紙⇒「社会保障入門テキスト」の申し込み用紙(PDF版)、(Word版)
地域社保協の組織拡大・強化、並びに学習運動の推進に向けて、社会保障誌2021秋号を「社会保障入門テキスト」特集号として発行しました。
8月29-30日開催の第48回中央社保学校第二講座「社会保障入門」のテキストとして活用し、好評を博しました。申し込み締め切りを9月21日(火)としますので、積極的に申し込んでいただきご活用下さい。
※案内文書
・社会保障入門テキストチラシPDF
・社会保障497号テキスト紹介
・社会保障誌No498目次
全国一斉行動として呼びかけられた「医療・介護・保健所の削減やめて!いのちまもる緊急行動」に応え兵庫県社会保障推進協議会は、兵庫共同行動を呼びかけました。賛同する団体、個人が共同し4日には阪神尼崎駅南口。5日にJR西宮駅前、神戸市元町大丸前で街頭宣伝をしました。
衆院総選挙にむけて社会保障充実させる政治への転換が全国一斉に呼びかけられました。
神戸市元町大丸前の行動には約70人が集まり、スタンディングを中心に感染対策を取りながら署名や宣伝物を持ち寄り呼びかけました。⇒兵庫県社保協FAXニュース
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
◆2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
コロナ禍のもとで、日本の医療や政治・社会の歪み、格差と貧困の解決が、一刻の猶予もならないことが明らかになりました。総行動の10月14日、全国の仲間とともに、「新・いのちの署名」をさらに進め、日本を良くする運動を広げるための学習決起集会です。ぜひ、ご参加ください。講師は、「お話が、めっちゃ楽しくて、わかりやすい」と大好評の本田宏先生です。楽しく、笑いながら、学んじゃいましょう。⇒1014学習決起集会ビラ