新着情報
宮城県社保協ニュース 20240607
2024.6.1 春の国保改善運動交流集会
全国各地で国保改善大運動をすすめよう
春の国保改善運動交流集会
2024年6月1日(土)13:30~16:30
日本医療労働会館2階会議室
(東京都台東区入谷1-9-5 地下鉄日比谷線「入谷駅」徒歩5分)
13:35 特別報告 民医連の手遅れ死亡事例調査が示すもの
14:15 春の国保集会 行動提起(案)
14:45 各地の国保改善の取り組み報告
報告-①北海道(資料なし)
報告-④フリーランスの立場から春日井市の国保の現状(資料なし)
報告-⑤沖縄 240601 国保運動学習交流会への沖縄からの報告➁
2024.6.3介護保険制度改善と介護従事者の処遇改善を求める院内集会・国会行動
介護保険制度改善と介護従事者の処遇改善を求める院内集会・国会行動 第3次最終提出
日時 2024年6月3日(月)12:00~13:00
場所 衆議院第2議員会館多目的室
◎今回の集会では機材及びネットワークのトラブルによりYouTube配信ができなかったことを深くお詫びいたします。集会の最後に、全日本民医連の林事務局次長が、この間の介護改善のたたかいの経過と今後の行動提起を行いましたが、録画トラブルによりカットしてあります。併せてお詫び申し上げます。
2024年5月16日(木)春の25条集会のご案内
憲法25条を守り活かそう 防衛費の拡大より社会保障の拡充こそ
春の25条集会のご案内
政府が進める防衛費倍増計画により、社会保障費の削減や、社会保障に関わる国民負担増が相次いでいます。私たちが目指す社会は、憲法にもとづき、政府の責任でいのち・暮らし・人権を最優先する社会への転換です。いまこそ「防衛費の拡大より社会保障の拡充を」の声を大きく広げる時ではないでしょうか。生活保護は憲法25条が定める生存権保障の岩盤です。生活保護引き下げ阻止のたたかいを含めてこの春、あらためて憲法25条に基づく人権としての社会保障をめざして学び、行動を広げましょう。
日時:2024年5月16日(木)12:00~15:00
場所:衆議院第1議員会館 大会議室
※オンライン配信を行います(参加 Zoom ミーティング)
https://zoom.us/j/92218731809?pwd=OVZFTGJJSXVXdUY4TUJFNjNMQmd5dz09
ミーティング ID: 922 1873 1809 パスコード: 928379
集会スケジュール (11時30分 受付け開始)
12時00分~開会・国会議員あいさつなど
12時20分~記念講演 人権としての社会保障実現に向けて
いのとり裁判全国アクション共同代表 木下秀雄さん(大阪市立大学名誉教授)
13時20分~当事者からの告発
いのとり裁判原告の皆さん、高齢者、障がい者、労働者など実態告発
14時30分~集会アピールと行動提起
15時00分 閉会
主催:「憲法25条を守り、活かそう」共同実行委員会 事務局団体:中央社保協/きょうされん/福祉保育労/障全協/全生連/日本高連/いのちのとりで裁判全国アクション
【声明】子ども・子育て支援法改正案の廃案を求める声明
【声明】社会保障費の大幅削減と、医療保険の目的を逸脱する支援金、将来世代につけを回す「こども特例公債」など、国民負担増による子育て支援財源を盛り込んだ「子ども・子育て支援法改正案」の廃案を求める
2024年4月19日 中央社会保障推進協議会
岸田政権は2月16日、児童手当や育児休業給付の拡充などを盛り込んだ「子ども・子育て支援法」などの改正案を閣議決定し、4月2日の衆議院本会議で法案が審議入りし、4月18日の衆議院特別委員会で可決された。その財源は国と地方をあわせて年間3.6兆円規模の予算で、➀社会保障の歳出改革、②社会保険料に上乗せする「支援金制度」、③つなぎとして「こども特例公債」の発行が主な財源となっている。本来「子ども・子育て支援」を具体化する財源は全額公費で賄うものであり、子育て支援を理由にした新たな国民負担増は許されない。
歳出改革の中心は社会保障費の大幅削減である。全世代型社会保障改革の名のもとに、医療・介護など社会保障費の削減と国民負担増(患者負担増・利用料の引き上げ)がターゲットになっていることは、社会保障改革をめぐるこれまでの議論で明らかである。すでに国民健康保険や介護保険、後期高齢者医療保険の現状を見れば、相次ぐ保険料負担や窓口負担、利用料負担の引き上げにより、医療や介護が受けられない事態が広がっており、これ以上の社会保障費の削減と患者負担増に国民は耐えられない。
法案では、年金特別会計の子ども・子育て支援勘定と、労働保険特別会計の雇用勘定を統合し「子ども・子育て支援特別会計」を2025 年度に創設し、医療保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金制度」を 2026 年度に創設するとしている。社会保険料に上乗せする「支援金制度」は、被用者保険の年収200万円で月額一人350 円、年収400万円で月額650円、年収800万円で月額1350円と試算され、国民健康保険は世帯によりその2倍以上の負担額になることが予測される。後期高齢者は年収250万円で月額550円、年収300万円で月額750円と試算され、支援金は年々引き上げられる。これは形を変えた新たな大増税に他ならない。
そもそも医療保険の保険料を少子化対策に使うことは、疾病・障害・老齢など健康リスク発生への備えである医療保険の目的を逸脱するものである。社会保険制度の原則を踏み外す「支援金制度」の導入は許されない。また、その支援金を保険者が拠出金として「こども金庫」に納付する財源確保は制度の妥当性を欠いたものである。つなぎとして「こども特例公債」を発行するとしているが、すでに日本の国債残高は 2023 年度末には 1068 兆円に達しており、将来世代につけを回すことに他ならない。
防衛費は際限なく増大させる一方で、社会保障費は「少子化対策」を口実に国民に負担増と給付削減を押し付けることは許されない。防衛費の前年比増分だけでも1.1兆円にのぼる。今こそ防衛費の拡大ではなく、社会保障費の拡充に踏み出すべきである。以上のことから、日本の社会保障制度の改善を目指す団体として、社会保障費の大幅削減と、社会保険の目的を逸脱する支援金、将来世代につけを回す「こども特例公債」など、国民負担増による子育て支援財源を盛り込んだ、「子ども・子育て支援法改正案」については廃案を求める立場を表明するものである。以上
「社会保障入門テキスト」 オンライン学習会(全4回)
「社会保障入門テキスト」 オンライン学習会(全4回) 第1回目
社保テキスト学習会(全4回シリーズ)第1回動画はこちら
「社会保障入門テキスト」 オンライン学習会(全4回) 第2回目
社保テキスト学習会(全4回シリーズ)第2回動画はこちら
「社会保障入門テキスト」 オンライン学習会(全4回) 第3回目
社保テキスト学習会(全4回シリーズ)第3回動画はこちら
「社会保障入門テキスト」 オンライン学習会(全4回) 第4回目
資料はこちら
崖っぷちから突き落とされる介護保険 これではもたない在宅も施設も!
主催:史上最悪の介護保険改定を許さない会
①小島美里さん これでは1000事業所廃業も
⑧日下部雅喜さん 3.8院内集会報告24.2.3
⑮鎌田松代さん 【家族の会】訪問介護等の基本報酬の引き下げ