新着情報

和歌山県社保協/年金引き下げ・75歳以上の医療費窓口負担2倍化反対 6.1宣伝行動、不服審査請求(介護、国保、後期高齢者医療)書き方講習会

6月1日の朝、JR和歌山駅前に各団体から16名が集まり、75歳以上の窓口負担2倍化反対の宣伝行動が行われました。早朝で人の往来が多くあり、45分ほどでチラシ入りのティッシュを1250個配り切りました。
国が今進めようとしている医療費の窓口負担2倍化については、「現役世代の負担軽減が目的」と説明されていますが、実際現役負担の軽減はわずかに月30円にしかすぎません。一方、わずかな年金で生活をしている高齢者にとっては、医療費は大きな負担であり、ただでさえコロナ感染を恐れて受診を控える人がいる中で、更に受信控えを広げてしまうおそれがあります。国は、いつでも安心して医療を受ける事ができるようすべきだと、宣伝マイクで訴えました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

社FAXニュース6.1宣伝活動 不服審査請求書き方講習会のサムネイル

福岡県社保協/後期高齢者窓口負担2倍化法、廃案へ!

75歳以上窓口負担2倍化法案は、 6月 3日の厚労委員会での 強行 採決 が狙われています。 改めて 厚労委員、地元国会議員への FAX 要請 行動を 強めていただくようよろしくお願いします。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

福岡県社保協faxニュース№102(21.6.1)のサムネイル

神奈川県社保協/廃案に!「 75歳以上の医療費 2倍化 」 法案

4月 14日 から 審議 が 始まった 、 75歳 以上 の医療費 2倍化を含む健康保険法一部「改定」法案 は、 5月7日、 衆議院 厚生労働委員会で 採決が強行され、 参議院での 審議となっ ています。6月 1日 か 3日に 委員会採決 を 強行 するのではという 情報も 出ています。 この間の 国会での 審議 で
は 、 右の ような 問題点が明らかになり、 2倍化にする根拠も理由も不明確なまま です。 ましてや コロナ禍 で 新たな 負担を 強いる 法案を 強行 することは 断じて 許されません。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

210528神奈川社保協ニュース⑫のサムネイル

京都社保協/各地で食プロ・連帯ひろば開催(城陽・西京・中京・宇治・山科・左京など)、世代問わず生活逼迫

5⽉16⽇、23⽇に府内各地で⾷プロ・連帯ひろばが開催されました。それぞれ⾷料品・⽇⽤品・⼥性⽤品などの無料提供、相談会に取り組まれています。16⽇は⾬の中、23⽇は暑い中でしたが、たくさんのボランティアの協⼒で取り組まれました。城陽市では65⼈、⻄京は23⼈、中京は92⼈、宇治は70⼈、⼭科は175⼈、左京は170⼈の⽅に⾷材などを提供し、多くの⽅の相談に応じました。
「30代から40代の⼦連れの⼥性が多かったのが印象的」(城陽)、「芸術系のレッスンはオンラインでは難しい。下宿では勉強もしにくい」(⻄京)、「学⽣を対象にしたが、SNSでつながり遠くからも参加してくれた。初めて関わったスタッフも多く今後に期待」(中京)、「仕事が減って3割収⼊が減った、バイトが減って困る、契約の仕事が切られたなど切実な声が多かった」「⼀度ボランティアをしたかった⾼校⽣が参加」(宇治)、「近くの学⽣も参加が多かったが、友⼈も参加してくれた」「いろいろな⾷プロに⾏って、なんとか⽣活している」(⼭科)、「経済的な問題で⼤学辞めて、実家からの⽀援もなく困窮。バイトのシフトが減っているけど休業給付⾦は受けてない。⽣活保護を受けたいが周りの⽬が気になる、⾃動⾞もあるし」(左京)など切実な声・相談がたくさん寄せられました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

事務局通信42-8食プロのサムネイル

 

後期高齢者、医療費2倍化許すな!たたかいの経過

・3月18日(木)12時~13時 院内集会【会場:参議院議員会館講堂】⇒集会資料はこちらをクリック
・3月25日(木)12時30分~13時30分 新宿東口での宣伝⇒詳しくはこちらをクリック
・3月31日(水)12時15分~13時 国会前集会(参議院議員会館前)⇒youtube録画はこちら
・4月8日(木)12時15分~13時 国会前集会(衆議院第2議員会館前)⇒youtube録画はこちら
・4月16日(金)12時15分~12時45分 国会前集会・署名提出(衆議院第2議員会館前)
・4月22日(木)12時30分~13時30分 国会院内集会・署名提出(衆議院第2議員会館 多目的会議室)⇒集会資料資料②保団連・ニュースより
・4月28日(水)11時30分集合 議員要請行動 衆議院第二議員会館第5議員面談室
・5月7日(金) 衆議院厚生労働委員会傍聴行動 12時15分~ 国会前行動 衆議院第2議員会館前にて
・5/13(木) 11:30~13:00       参議院厚生労働委員要請行動
5/18(火) 9:30 参議院厚生労働委員会傍聴(参議院議員面会所集合)
・5/20(木) (いずれも衆議院第1議員会館大会議室)
11:30~12:30  参議院厚生労働委員要請行動
12:30~14:30 緊急集会・患者負担2倍化撤回署名提出 http://koureiki.main.jp/live.html からライブ配信。
14:30~16:30 いのち守る署名提出集会  https://twitter.com/zenroren 全労連ツイッターから配信
◆5/25(火) 
・09:30~12:00 参議院厚生労働委員会傍聴(参議院議員面会所集合)
・12:15~12:45 参議院議員会館前集会
・12:45~  参議院厚生労働委員会傍聴(参議院議員面会所集合)
◆5/27(木) ※傍聴行動/集合時間変更しています
・09:30~12:00 参議院厚生労働委員会傍聴(参議院議員面会所集合)
・12:15~12:45 参議院議員会館前集会=雨天のため中止!
・13:00~     参議院厚生労働委員会傍聴(参議院議員面会所集合)【集合時間に注意!】
5/31(月)
・13:00  参議院厚生労働委員会参考人質疑 傍聴行動【参議院議面集合】
6/1(火)
・9:30  参議院厚生労働委員会傍聴行動【参議院議面集合】
・12:30  国会前集会【参議院議員会館前】
・13:00 参議院厚生労働委員会傍聴行動【参議院議面集合】
6/3(木) 参議院厚生労働委員会傍聴行動、「採決許すな」院内集会
・9:30  参議院厚生労働委員会傍聴行動【参議院議面集合】
・12:30  国会前集会【参議院議員会館前】

和歌山県社保協/年金引き下げ・75歳以上の医療費窓口負担2倍化反対 宣伝行動

「他人事じゃない」「若い世代の為にも何とかしたい」と署名に協力して頂きました。

5月25日(火)のお昼時、年金引き下げ反対・75歳以上の窓口負担2倍化反対の宣伝行動が行われ、各団体から15名が参加しました。チラシ入りのティッシュを配り署名を呼びかけ、年金反対署名14筆、窓口負担2倍化反対署名21筆が集まりました。
窓口負担2倍化反対の署名をして下さった男性は、「将来は医療費が無料になると思っていたのに・・・」と話され、またある女性は「今71歳でまだ関係がないと思っていたけど、他人事じゃない。」と協力をしてくれました。さらに今後の年金制度について、「私達はまだ下げられるだけなのでいいけど、若い世代の人は将来どうなるか分からないから大変。これ以上の引き下げは頑張って止めないとね。」と、署名してくれた女性もいました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

社FAXニュース5.25宣伝活動 不服審査請求 社保学校のサムネイル

兵庫県社保協/兵庫県選出議員に懇談要請行動

片山参院議員秘書と懇実施

「75 歳以上医療費負担2 割撤回」「地域医療構想撤回」など要求をかかげ兵庫県社会保障推進協議会は5 月20 日(木)片山大介参院議員(日本維新の会)事務所で秘書と懇談をしました。
県社保協から武村会長、堤事務局長、年金者組合兵庫県本部の松本氏、済生会兵庫県病院の存続・充実を求める会の浜本代表が元町にある片山議員事務所を訪問し、「要請書」を渡し、片山大介参院議員事務所からは三井秘書が対応しました。
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

兵庫県社保協FAXニュース 片山議員秘書懇談20210520のサムネイル

自治労連/「いのちとくらしをまもる3つの提言(案)」の学習動画

自治労連は、コロナ禍で「住民のいのちとくらしを守り切る」ため、2020年9月から(保健所・公衆衛生)(自治体病院)(雇用・福祉)の3つの政策提言(案)を発表し、解説動画をYouTubeで公開しました。
長坂副委員長がお話しします。ぜひご覧ください。

【自治労連「いのちとくらしをまもる3つの提言(案)」学習動画アドレス】
・自治体病院版    https://youtu.be/lfHS00MFpEI
・保健所・公衆衛生版 https://youtu.be/LGWFKlGC3r8
・雇用・福祉版    https://youtu.be/MY2xDBsCB8o

自治労連ホームページ⇒こちらをクリック