資料

国保・傷病手当金を個人事業主も対象にした自治体一覧(傷病見舞金含)

【2021年1月28日更新】
※事業主を「傷病手当金」の対象とした自治体
・岐阜県飛騨市⇒新型コロナウイルス感染症傷病手当金の創設
鳥取県岩美町⇒新型コロナウイルス感染症に関する傷病手当金等の支給について
・愛知県東海市⇒新型コロナウイルス感染に関する傷病手当金
・宮城県松島町⇒国民健康保険の被保険者に対する傷病手当金
・愛媛県宇和島市⇒新型コロナウイルス感染症に係る傷病給付金(自営業者等の方)
・北海道赤平市⇒新型コロナウイルス感染症に感染した被保険者等に係る傷病手当金(給与受給者)及び傷病給付金(個人事業主)の創設
・長野県伊那市⇒国民健康保険被保険者に対する傷病手当金の支給について

※事業主を「傷病見舞金」等の対象とした自治体
・滋賀県甲賀市⇒傷病見舞金について
・滋賀県野洲市⇒新型コロナウイルス感染症にかかる野洲市国民健康保険傷病見舞金(自営業者などの方)
埼玉県朝霞市⇒国民健康保険傷病見舞金の支給の案内
埼玉県志木市⇒新型コロナウイルス感染症に伴う国⺠健康保険傷病⾒舞⾦の⽀給について
・埼玉県和光市⇒国民健康保険被保険者に対する傷病見舞金の支給について
・埼玉県深谷市⇒新型コロナウイルス感染症に伴う国民健康保険傷病見舞金制度について
・埼玉県新座市⇒国民健康保険被保険者に対する傷病見舞金の支給について
・埼玉県上里町⇒【新型コロナウイルス感染関連】傷病見舞金支給について(国民健康保険)
・岩手県陸前高田市⇒新型コロナウイルス感染症対策国保事業者傷病給付金
・北海道美幌町⇒新型コロナウイルス感染症傷病見舞金の実施について
・長野県駒ケ根市⇒新型コロナウイルス感染症傷病見舞金の支給
・長野県竜野市⇒新型コロナウイルス感染症関連の町の支援

北海道社保協/【オンライン学習会】デジタル化でどうなる暮らし 社会保障・地方自治(2021年2月12日(金)18:00~)

財界が「デジタル化」を先導し、菅政権がデジタル庁創設などを具体化しようとしています。
マイナンバーカード、ビックデータなどを利用し、社会保障費抑制、財界の営利化、国民の管理・監視(プロファイリング)、公務員の削減をはじめ地方自治への攻撃や住民の命と生活・営業を支える制度の抑制などの危険があります。 白藤氏から、財界や現政権が考えているデジタル化の目的と具体的方針や、国民や地方自治体への主な影響など、デジタル化の問題点についてお話いただきます。

◇20210212白藤学習会のサムネイル

愛知424共同行動/医療労働者に「定期的・社会的」検査の実施を!

愛知県医労連は、114日愛知県知事あて、122日名古屋市長あてに「緊急要請書」を県の「感染症対策課」に提出しました。県内第3波の「新型コロナウイルス感染症」拡大は広がる一方で、日々の新規感染者数も3百人を超え、「現感染者数」も3千人を越え、入院受入れ病床のひっ迫と、現感染者数の5割を超える「自宅療養者」を抱える深刻な状況となっています。

no92-県医労連―愛知県・名古屋市へ「社会的検査」実施を要請(2021-1-24)のサムネイルNO91ー名古屋の公的医療を守る市民の会宣伝行動(2021-1-23)のサムネイルNO90ー名古屋の公的医療を守る市民の会―署名(2021-1-12)のサムネイル

愛知共同行動/「 424 愛知共同行動」結成1周年

(構成団体)愛労連・愛知社保協・自治労連愛知県本部・愛知県医労連・愛知県国公・全医労愛知地区協昨年1月9日に「公立公的病院等再編・統合阻止愛知共同行動」を結成し、1年が経過しました。
共同行動は、当面する運動として
①国へ提出する「地域医療の拡充を求める署名」の推進
②「名指しリスト」病院との訪問・懇談の実施
③名指し病院のある自治体への要請・懇談
④名指し病院のある自治体の議会への陳情で「意見書」採択
⑤県及び各地域医療構想区域「推進委員会」の傍聴
⑥県下の地域医療守る運動への支援と、交流の場
を目的に、運動は、共同行動6団体の合議により、事務局を愛知社保協地域医療委員会が担い、この1年運動に取り組んで来ました。「424愛知共同行動」通信は、1年間で発行NO89となりました。

NO89ー愛知共同行動1周年(2021-1-9)のサムネイル

千葉県社保協/新型コロナからいのちと健康を守り地域医療と介護提供体制の充実を求める要望書を提出

新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中で、医療提供体制の強化と国民生活の支援・補償が喫緊の課題となっています。
県社保協と公立病院と地域医療を守る千葉県民連絡会は、12月8日県知事宛に「新型コロナウイルス感染症から県民のいのちと健康を守り、地域医療と介護提供体制の充実を求める要望書」-別添-
を提出しました。

千葉県社保協通信12号20.12.15(両面)のサムネイル20201208地域医療要望書のサムネイル

滋賀県社保協、大津市社保協/介護保険制度の改善を求める意見書

(滋賀県社保協からの情報提供)
意見書は、大津社保協からの呼びかけで、自民党の信和会が作成したものです。
提出者は、すべて自民党信和会の市会議員となっていますが、これも、他の政党が入ると、公明党などが反発することや、対外的に組織としてできないという名目でこのようになったようです。
県社保協ニュース、大津社保協ニュースも合わせて送付させていただきます。

2020.12.22.大津市議会介護保険意見書決議のサムネイル滋賀社保協FAXニュース第103号 2020.12のサムネイル大津社保協通信2020.12月号(No.23)のサムネイル

兵庫県社保協/介護保険、後期高齢者医療2割化などでの声明、要望書

(兵庫県社保協より)
県社保協でタイミングが遅いですが、添付の声明を出すことにになりましたので、送ります。
事務と記者クラブと内閣府に送っています。また、県内全市町宛に、75歳2割負担反対と第8期介護保険計画への要望書を送っています。いずれも2021年1月末に回答を求めています。
兵庫県社会保障推進協議会事務局長 堤 匠

20201208 介護保険改善 要望書(修正)2のサムネイル市町 要請書(県社保協) 75歳以上医療費窓口負担2割化の中止求める要望書のサムネイル県社保協 日本学術会議任命拒否撤回求める声明のサムネイル