新着情報

保団連・民医連等/介護の負担増計画の凍結 を求める要請書

2020年5月12 日
全国保険医団体連合会、全日本民主医療機関連合会
日本医療労働組合連合会、新医協(新日本医師協会)
認知症の人と家族の会

さて、政府は、今通常国会に介護保険法や 医療介護総合確保法、 社 会福祉 法等を一括し
た「 地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律案 」 を提出していま
す。この法案の目的の1つは、 社会保障審議会介護保険部会 が昨年 12 月 27 日 にまとめた
「 第8期( 2021 2023 年度)介護保険事業計画 」 の「見直しに関する意見」 を具体化する
ことです。
「見直しに関する意見」 には、介護保険に関わる2つの負担増計画が盛り込まれました。
1つは、 低所得者の食事費負担の引き上げ 、もう1つは、 利用料 の 月額 負担 上限額の引き
上げです。 これらの負担増計画は法案には含まれていませんが、政省令によって 2021 年8
月1日より実施される予定です。

要請書⇒2020.5介護の負担増凍結要請書

2020.5介護の負担増凍結要請書のサムネイル

全労連/コロナ問題緊急労働相談ホットライン

解雇・休業補償・安全対策・ハラスメントコロナ問題の困りごとはすぐ相談

【日  時】 5月16日(土)午前10時~午後5時
(都道府県によって時間が変わる場合があります)
【電話番号】 0120-378-060(フリーダイヤル)
全国どこからかけても無料でつながります。
【相 談 例】
・コロナウイルスによる営業不振を理由に雇い止めされた
・明日から休んでくれと言われた。いつ復帰になるかわからない
・休んだ分の休業補償をしないといわれた
・在宅ワークをさせてくれない5.16コロナ問題ホットライン チラシ2のサムネイル

 

福岡県社保協/年金改正法案を許さない緊急要請FAX送りました!

福岡県社保協では、5月7日に中央社保協の要請に応え、8日に開催された、衆議院厚生労働委員会の九州選出の国会議員を中心に、年金改革法案の審議にあたり、「国民の高齢期の安心な暮らしに資する年金制度改革のために」という内容で緊急のFAX要請を提起しました。急な提起となりましたが、筑後社保協、福建労、県民医連が応え、FAX要請を実施しました。

福岡県社保協faxニュース№79(20.5.12)のサムネイル

京都社保協/いのちと暮らしを守る「新型コロナウイルス感染症」なんでも電話相談会の結果について

2020510
京都社会保障推進協議会
議長 渡邉 賢治

「新型コロナウイルス感染症 なんでも電話相談会」を59日、10日の二日間、京都社会保障推進協議会・自由法曹団京都支部・京都総評 労働相談センター・京都民主医療機関連合会・全京都生活と健康を守る会連合会・京都府商工団体連合会の共催で開催しました。
相談会は、のべ50人の各専門分野のボランティア相談員が、249人の市民の皆さんの相談をお聞きしました。詳細な分析は、後日にあらためて報告させていただきますが、大まかな相談結果の特徴としては、貸付に関わること96件(38.6%)、生活に関わること61件(24.5%)、雇用・労働に関わること36件(14.5%)、医療に関わること28件(11.2%)と、持続化給付金制度などの貸付に関わること、生活や雇用・医療など「生きること」自身に危機感を感じておられる市民の状況が明らかになりました。

京都社保協議長談話⇒こちら

電話相談議長談話のサムネイル