新着情報

大阪社保協/寝屋川市キャラバンはオンラインで実施~他の自治体でもオンライン懇談のぜひご検討を。

コロナ禍第五波デルタ株の勢いは増すばかりで、ピークアウトの見通しどころか、ますます感染拡大の一途をたどっており、今年度の自治体キャラバン行動は日程が全く組めない状況です。
そうした中、寝屋川市キャラバンが本日2時から4時までの2時間、オンラインで行われました。
寝屋川社保協・山川事務局長(けいはん医療生協)による事前の寝屋川市との綿密な打ち合わせが行われ、本日の進行も大変スムーズに進みました。
そして、寝屋川市からは、人権・男女共同参画室、保護課、新型コロナウィルス感染対策課、企画四課、経営総務課、市民サービス部医療助成担当・国民健康保険担当・収納納付担当、環境総務課、福祉総務課、子どもを守る課、保育課、施設給食課、高齢介護室、障害福祉課、防災課からご参加いただきました。寝屋川市としては市民団体との懇談をオンラインで実施するのは初めてとのことでしたが、対応していただいたことに深く感謝いたします。また、山川事務局長、事前のご準備ありがとうございました。
今回、寝屋川市でオンライン懇談ができたということはとても画期的なことであり、ぜひともほかの地域でもご検討いただきたいと思います。コロナ禍のもとでリアル懇談を求めても、実現するのは大変難しいと言わざるを得ませんし、命を最優先にするのならば、はやり私たちも柔軟に対応を変えていく必要があります。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

1251号のサムネイル1252号のサムネイル

 

東京/(全国からWeb参加可)75歳以上患者負担2倍化止める!9.18学習決起集会

怒りをもって、ともに立ち上がる!

75歳以上患者負担2倍化を実施させない闘いに怒りをもって力を合わせて立ち上がるために、学習決起集会を開きます。自分の・高齢者の状況・現役世代のこれからをリアルに把握し、新自由主義・全世代型社会保障の正体を見抜き、語りひろげ、2倍化中止に追い込む大きな構えのたたかいに立ち上がりましょう。⇒詳しくはこちらをクリック

9-18集会ビラのサムネイル

千葉県社保協/9.5 いのちまもる緊急行動、医療・介護・保健所の削減やめて‼

全労連、中央社保協、医団連のよびかけで5日、全国119ケ所で取り組まれた「医療・介護・保健所の削減やめて!いのちまもる緊急行動」。県内では、この日開催された千葉労連大会の終了
後、JR 千葉駅東口、JR 柏駅東口デッキの2カ所で、1時間にわたり宣伝を実施しました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

千葉県社保協通信第7号21.9.6のサムネイル

沖縄県社保協/南風原町キャラバンの成果!無料低額診療リーフ 100 枚とポスター 30 枚手交

9月 8 日 南風原町役場にて秋山幹雄さん(南風原町社保協共同代表)より 儀間 博嗣 南風原 町 子ども課長 へ自治会長や民生委員の皆さんに配布していただけるそうです。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

22-008 210909 2沖縄県社保協ニュース キャラバン速報 南風原町キャラバンのサムネイル

徳島民医連/9.5 いのちまもる徳島県学習決起集会に100 人 が集まりました

9月 5 日 日 徳島県社保協 主催の web 集会が開かれました。本田宏先生による医療講演「 日本の 医
療崩壊をくい止める」 ~コロナ 禍の医療現場からの警鐘と 提言 で は、 歴史や 数多くの データ を 取り上げながら 、 1.日本の医療体制の現実、2.なぜ 日本の医療が 崩壊したか、3.公立・公的病院再編統合問題、4.医療再生の処方せんの4つのテーマでわかりやすく解説されました 。
また、徳島県 保健福祉部医療政策課課長をお招きし、医師確保と養成 方針等に関する県の取り組みについて報告されました 。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

20210915県連ニュース【9.5学習講演会】のサムネイル

 

和歌山県社保協/第48回中央社会保障学校from名古屋が開催

全国各地とWEBで結び、のべ719名の参加者が集まる

8月28日、29日の2日間にわたり、第48回中央社保学校がWEBで行われ、2日間合計でのべ719名の参加がありました。29日には津市立三重短期大学の長友薫輝先生のコーディネートで、4名のシンポジストから発言を頂きました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

社FAXニュース21.8.31 第48回中央社保学校開催のサムネイル

【第48回中央社保学校】感想文はこちらから〈2021年8月28日~29日開催〉

第48回中央社保学校感想文はこちらから感想文入力フォーム

第48回中央社保学校の参加申し込み方法などを掲載します。

◆参加申し込みをされた方・団体へ
①個人で参加申し込み⇒第48回中央社保学校from名古屋参加案内【個人用】(正)
②団体で参加申し込み⇒第48回中央社保学校from名古屋参加案内【団体用】(正)

◆申込方法
【個人での参加申し込みの場合】
■参加申し込み案内文書⇒こちらをクリック
①この画面から参加登録をする⇒こちらをクリック

②案内チラシの「QRコード」を読み取り、参加登録をする⇒こちらをクリック
③FAXでの申込用紙⇒こちらをクリック

【組織・団体でのまとめて参加申し込みの場合】
①組織・団体でまとめて参加申し込みの案内文書⇒こちらをクリック
②組織・団体でまとめて参加申し込みのためのシート⇒こちらをクリック(Excelシート)

48th_shaho-s2021のサムネイル

いわての介護を良くする会/【全国からWeb参加可】これでいいの?介護保険(学習会ちらし)

テーマ:介護保険制度創設20年、このままでは「保険料あって介護なし」~介護改善を求める運動を地域から~
講師:日下部雅喜氏(大阪社保協介護保険対策委員長)
日時:2021年9月17日(金)13:30~15:30
参加費:無料
参加方法⇒こちらをクリック
申込締切:9月10日

(資料②)いわての介護を良くする会集会チラシのサムネイル