新着情報

千葉/4.17いのち守る!千葉県民のつどいへ参加を―

CHB15 来たる4月17日、いのち守る!千葉県民のつどいが開催されます。誰もがお金の心配なく医療や介護、教育を受け、安心して子育てできるようにすること、年金や生活保護の水準を引き上げ、「人間らしい生活」を保障することは国の責任です。同実行委員会は、もう黙ってはいられません。ともに考え、手を携え、そして声をあげましょう―と参加をよびかけています。

詳しくはコチラ⇒ icon-pdf県社保協通信

憲法25条守る5.12共同集会―実行委が参加よびかけ

HP512s 来たる5月25日に東京・日比谷野音で開催される「憲法25条守る5.12共同集会」実行委員会がホームページを立ち上げ、集会成功に向けて参加をよびかけています。同ページからは宣伝チラシがダウンロードできます。左のイラストをクリックするか、または中央社保協ホームページのスライドショー(トップ画面)からも移動できます。拡散をお願いします。

長野/地域医療構想策定委員会開かれる

NGN 3 月25 日、第2 回地域医療構想策定委員会が開催されました。県側からの報告のあと、各委員からの意見表明がされ、「現状の体制で何とか回っているので、それを崩してまでやる必要があるのか。追認で良いではないか」(医師会長)など、厳しい意見が続出しました。

詳しくはコチラ⇒ icon-pdf県社保協ニュース

千葉/医療・福祉に冷たい県の姿勢 明らか

CHB14 千葉県社保協は3 月18 日、千葉市内で、寺尾さとし日本共産党県会議員を講師に、千葉県の新年度予算について学習会を開催。「全国最下位クラスの医療・介護・福祉」の現状について学び・交流しました。

詳しくはコチラ⇒ icon-pdf県社保協通信

大阪/「高すぎる国保料」―苦しめられる被保険者の声を聞かず

OSK 2016年1月18日に「都道府県国民健康保険運営方針策定要領(案)」と「国民健康保険における納付金及び標準保険料率の算定方法について(ガイドライン)」が初めて示されました。全国的には、このガイドライン案をうけてやっと都道府県と市町村が国保都道府県単位化にむけて協議を始めるという段階です。

詳しくはコチラ⇒ icon-pdf大阪社保協通信

北海道/要介護1.2の生活支援・保険はずし 事業所95%が反対

HKD306介護に笑顔を!道連絡会は、2月8日からの1ヵ月間、この問題について、札幌市内の597の訪問介護事業所に郵送でアンケートを行い、86の事業所から回答を得ました。近く結果を記者発表します。

詳しくはコチラ⇒ icon-pdfほっかいどうの社会保障

2016年 春号 No.465

【特集】 「介護」―12.20医療・介護集会から16haru

〇介護保険制度をめぐる情勢

全日本民医連事務局次長     林 泰則

〇新総合事業の状況と運動課題~地域から立ち向かうために

大阪社保協 介護保険対策委員  日下部 雅喜

〇地域医療を守る運動を全建から~三重での医療・介護運動の広がり

みえ労連 副議長(自治研担当) 新家 忠文

◇がんばる各地のとりくみ

京都/市長選で介護問題が争点に  愛知/障害者の65歳問題  北海道/「介護報酬引上げ意見書」採択と総合事業に対する取り組み  東京/「世田谷高齢者のつどい」70名参加―住み続けられるまちをつくろうと意気高く  東京/介護事業所訪問―アンケート調査から見えてきたもの

◇「介護・認知症なんでも無料電話相談」~深刻な相談が全国から

TKY 1月30日、滞納処分・差押え問題東日本学習交流集会をけんせつプラザ東京で開催し、東京をはじめとした首都圏や北海道から広島まで各地から、事前申し込みを大きく超える会場満席の179人が参加し、学習・交流を行いました。あわせて、各地域社保協の活発な取り組みを紹介しています。

詳しくはコチラ⇒ icon-pdf東京社保協ニュース

学習リーフの活用で学習と宣伝を一気に広げよう!

Leaf 新しい学習リーフ・チラシ「必要な医療と介護は、国の責任で」が出来ました。署名用紙と署名はがき付チラシ(同ポケットティッシュ付)に加え、学習用と宣伝用を兼ねて、学習と宣伝に、積極的な活用をお願いします。地域や職場で短時間の学習会を積み重ねましょう。地域での学習会や少人数での読みあわせ、職場の昼休み学習など、広く活用し「10000ヵ所学習会」運動を成功させましょう!

ダウンロードはコチラ⇒ icon-pdfLeaf-P1(1.0MB) icon-pdfLeaf-P2 (3.9MB)