宣伝物

75歳以上の医療費負担の原則2割化反対、保険料引き下げを求める請願署名(2019年度版)

2019年版「75歳以上の医療費負担の原則2割化反対、保険料引き下げを求める請願署名」を掲載します。

すでに2018年末までに2割に引き上げられている70歳から74歳までの医療費窓口負担を2020年から団塊の世代が後期高齢者になりはじめることに伴い、政府は世代間の公平を確保することを目標に、75歳以上の医療費負担を原則2割とする議論を審議会で開始しています。さらに政府は2020年の「骨太方針(経済財政運営と改革の基本方針)」で改革の方向性を明記し、2021年の通常国会で法改正をめざすことになっています。
厚生労働省の調査では、今年4月の生活保護利用世帯のうち55%が高齢者世帯であることが報告されています。この要因は、消費税増税と物価上昇の一方、「マクロ経済スライド」が導入された年金の給付水準削減が一因です。そのことにより高齢者の生活は年々厳しくなってきています。
そんな中、75歳以上を対象にした後期高齢者医療制度は、医療費給付と保険料が連動することになっており、75歳以上の人口が増え医療給付が増えれば自動的に保険料は値上がりします。そのため、制度導入以後5回の保険料値上げが実施されています。そんな中、保険料滞納者への滞納処分も増えています。
後期高齢者の医療費窓口負担2割化と保険料の値上げは、高齢者の生活と健康を守る上で大きな影響を及ぼします。
ついては以下請願します。
《請願事項》

1.75歳以上の医療費の窓口負担を2割にしないでください
2.後期高齢者医療制度の保険料を引き下げてください

署名用紙は⇒署名用紙(Word版) 署名用紙(PDF版)

2019後期高齢者窓口負担署名用紙のサムネイル

 

 

中央社保協/国保都道府県単位化・滞納処分問題東日本集会

9月、10月議会では都道府県単位化後初めての国保特別会計の決算がだされ、11月末から12月初旬にかけて、来年度の事業費納付金・標準保険料の試算がだされます。さらには、来年度からの「保険者努力支援制度」で、赤字解消・一般会計法定外繰入に対する減算が導入されます。また、来年は都道府県国保運営方針見直しの年に当たります。こうした最新の情報について学び、また都道府県単位化で強まる滞納・差押処分について交流し、地域での運動交流を図るため西日本集会に続き、東日本集会を企画しました。ぜひご参加ください。

★日時 12月22日(日) 10時30分~16時30分
★会場 日本医療労働会館会議室
東京都台東区入谷1-9-5 (東京メトロ日比谷線入谷駅から徒歩3分)※地図参照
(プログラム)
〇第一部(10時30分~12時30分)
学習講演「都道府県単位化の最新情報、来年度国保運営方針見直しにむけての地域での運動課題について」
講師) 神奈川県国保改革担当 神田敏史氏(神奈川県職労連)
〇第二部(13時15分~16時半)
①各地での滞納処分・差し押さえの実態と運動について報告
②実例から見る滞納・差押~「Q&Aパンフから」
~生活困窮で所得税滞納、口座の給与差し押さえは「違法」 大阪高裁、
国税に全額返還判決
講師)    滞納処分対策全国会議、ぐんま市民司法書士事務所 司法書士 仲道 宗弘氏
③取り組み交流
④まとめ

案内チラシ、参加申込書⇒こちら
会場地図⇒こちら

20191222 国保東日本集会チラシのサムネイル

名古屋生活保護裁判勝利をめざす全国大決起集会(11月16日)

2013 年からの史上最大(平均6.5%、最大10%)の生活保護基準の引き下げ。これに対して全国29 都道府県で1000 人以上の原告が違憲訴訟に立ち上がっています。その先陣を切って、名古屋地裁での審理が近々終結し、来春には判決が言い渡される見込みです。
必ず勝訴判決を勝ち取れるよう、全国の力を結集しましょう!
〇日時、会場
11 月16 日(土)午後1 時半~労働会館東館ホール

詳しくは⇒こちら

生保裁判決起集会191116-1のサムネイル

社会保障拡充運動学習交流集会のご案内/あなたもわたしも安心してくらせる社会を

政府は、「全世代型社会保障検討会議」を立ち上げ、介護、年金の改悪法案を2020通常国会に、医療の改悪法案を2021通常国会で成立させる工程で、社会保障改悪を強行しようとしています。「検討会議」のねらいを学び、社会保障の各分野の運動を推進する団体、労組の交流を図り、共同行動の推進をめざし、「社会保障拡充運動学習交流集会」を企画しました。ぜひご参加ください。※どなたでもご参加いただけます。

◆日時 2019年12月4日(水)17時~20時
◆会場 衆議院第一議員会館大会議室
東京都千代田区永田町2-2-1 (東京メトロ丸の内線国会議事堂前駅から徒歩3分)
※16時半から入館カードを会館玄関前で配布します。
◆参加費 無料  【参加申し込みは不要】
◆スケジュール
17時 開会・・・指定発言(取り組み報告) 意見交流(自由発言)
18時30分 学習講演
「全世代型社会保障 2020以降の社会保障改悪のねらい」
講演:芝田英昭教授(立教大学コミュニティ福祉学部)
20時 閉会

案内チラシは⇒こちら

12・4集会チラシ案のサムネイル

第2回いのちとくらしを守る税研集会の呼びかけと開催案内、参加申込

集会の趣旨、参加の呼びかけ

この集会は、税制全般について事業者だけでなく労働者や市民との共同を広げ、本年10月1日に予定されている消費税増税に代表される国民生活を顧みない政策に対する国民的な合意の下で、税制の民主的な改革と政策の転換を求める目的で開催(第1回・2019年1月)しました。
本集会は、今日の税制をしっかりとつかみ、労働者や事業者、市民のくらしと命、経営を守り、豊かな暮らしへと発展させるための税制や政策のあるべき姿を財源論も交えて、研究、交流、議論をおこない、各団体の要求運動に生かすと同時に、市民運動や地域の共同を広げ、幅広い個人・団体との共同に繋げていくために計画しています。

※開催概要
[日時]2020年1月18日(土)、19日(日)の2日間
[会場]両日ともけんせつプラザ東京 ※JR中央総武線「大久保駅」下車(地図は別紙参照)[詳細]
18日(土) 午後1時30分開会~午後6時終了予定
経過報告
第1講演:消費税とは何か、日本経済に与える影響(仮称)
講師:藤井聡京都大学大学院教授(元内閣官房参与)
第2講演:「税制改正大綱と2020年予算案」
講師:東京税財政研究センター理事長 岡田俊明税理士
19日(日) 午前10時開会~午後2時30分終了予定
分科会でテーマごとに学習、討議、運動交流
[参加費]両日参加 3,000円、 1日のみの参加 2,000円

呼びかけ文⇒こちら
開催要項・申込書⇒いのちとくらしを守る税研集会・参加申込書

いのちとくらしを守る税研集会・参加申込書のサムネイル

新医協/さあ盛岡に!学習会に集まろう! 

2019 年 新日本医師協会岩手 盛岡集会

(新医協から情報提供がありましたので、掲載します)
働き方改革が議論され、法律の改正が行われましたが、労働時間の制限をなくした「高度プロフェッショナル制度」の導入など、過労死が却って蔓延するのではないか、という懸念が拭えません。働き盛りの青壮年を襲う突然死の原因として心室細動が突発するブルガダ症候群が注目されています。世界で初めてこの症候群を発見した、宮城県民主医療機関連合会会長の宮沼弘明氏に本症候群の、とくに働く現場における意味を報告していただき、現場から過労死を予防する取り組みについて考えます。
虐待で子どもの命が奪われるたびに、国は虐待対策の強化を全国の自治体、関係機関に呼びかけますが、悲惨な事件は後を絶ちません。核家族化の進行や地域のつながりが薄れる中、妊娠、出産、子育てに係わる様々な不安や負担が大きくなっています。さらに経済格差の広がりと社会全体に蔓延している「自己責任」が孤立感を高めています。「子どもを守り孤立した親を救うにはどうしたらよいのか」。旧沢内村で生命尊重の活動を実践してきた保健師の高橋和子さんと、児童養護施設で子どものケアを行っている赤坂美代子さんと一緒に考えたいと思います。
集会概要
日時:2019年10月19日(土)13時~16時
会場:プラザおでって ホール
主催:新医協( 新日本医師協会)
会費:一般1500円、新医協会員500円(当日払い)
報告:①「ブルガタ症候群」:過労死を防ぐ
②「子どもこそ原点」 ~旧沢内村の母子保健活動から~
③「虐待を受けた子どもの現状と課題」~みちのく・みどり学園の取組みから~

集会案内⇒こちら

盛岡集会チラシ(両面)のサムネイル

(2019年)憲法 いのち 社会保障をまもる 10.17国民集会のご案内

参加のよびかけ

「いつでも、どこでも、必要な時に、安全・安心の医療・介護が受けれる」ことは、国民の最も切実な願いであると同時に、憲法で保障された日本国民の権利です。
しかし、政府が6月に閣議決定した経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)では年金と介護は19年末までに改革案をまとめ、医療は20年度の骨太方針に改革案をしめしました。その実態は社会保障の切り捨てと自己責任の押し付けです。際限もない給付減と負担増を迫り、医療費の削減ありきでベッド削減をゴリ押しすれば、「入院患者の追い出し」や「入院難民」を増大させるのは必至です。

日時:2019年10月17日(木)13:00~16:30
会場:日比谷野外音楽堂
主催:「憲法・いのち・社会保障まもる10.17国民集会」実行委員会(中央社保協も参加)

案内チラシ⇒こちら

国民集会ちらし①のサムネイル

中央社保協/国保都道府県単位化・滞納処分問題西日本集会のご案内

9月10月議会では 都道府県 単位化後 初 めての 国保 特別会計 の 決算 が ださ れます。そして、 11月末 から 12月 初旬 に かけて、 来年度 の 事業費 納付金・ 標準 保険料の 試算 が だされます。 さらには、 来年度 からの 「 保険者努力支援 制度」 では、 赤字解消・ 一般会計法定外繰入 に 対 する 減算 が 導入 されます。 また、 来年 は 都道府県 国保 運営方針 見直 し の 年に 当 たります。
こうした 最新情報 を 学 び 、また 都道府県単位化 で 強 まる 滞納処分について 交流 し 、 地域 での 運動 交流 を す るための 西日本集会を 企画しました。 ぜひ ご 参加く ださい。
★日時 2019年10月22日(祝)10時半~16時
★会場 大阪商工団体連合会
★主催 中央社保協・社保協西日本各ブロック
★主なスケジュール
第一部(10時半~12時)
基調報告「都道府県単位化最新情報と来年度国保運営方針見直しにむけての地域での運動課題について講師) 神奈川県国保改革担当 神田隆史氏
第二部(13時~16時)
各地での滞納処分・差し押さえの実態と運動について
助言者)大阪社保協滞納処分対策委員会
楠晋一・牧亮太・勝俣彰人・冨田真平 各弁護士

案内文書・申込書は⇒こちら

20191022国保西日本集会チラシのサムネイル

自治労連/第2回 市町村・児童相談所等の子ども家庭相談担当職員全国交流集会

(自治労連より情報提供を頂きました)

増え続ける児童相談件数、後を絶たない悲しいニュース、子どもたちのいのちと権利を守るために必要な体制と施策について、現場からの報告や討論などで深めます!
※記念講演「児童虐待と子ども家庭相談をめぐる動向(仮題)」講師:浅井春夫先生、をお聞きいただきご一緒に考えていきませんか。参加をお待ちしています。

案内ちらしは⇒こちら

子ども家庭相談担当職員全国交流集会チラシ(一般用)のサムネイル