加盟団体ニュース

神奈川県社保協/横浜市長選挙、山中竹春さん 当選 !! 市民・野党共闘の勝利

8月 22日投開票の 横浜市長選で、カジノ誘致ストップ・コロナ対策拡充への転換を掲げた市民と野党の共同候補・山中竹春氏が50万 6392票を獲得して 当選しました。菅首相が支援した前国家公安委員長の小此木八郎氏に 18万票差 、林文子現市長に 31万票差 をつけて の 圧勝 です 。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

210830神奈川社保協ニュース③のサムネイル

岩手県社保協/8 月24 日 いのちまもる緊急行動

パラリンピックやめて感染対策こそ

パラリンピック開会⽇の8 月24 ⽇(火)、野村證券前で「#医療、介護、保健所の削減やめて!いのちまもる緊急行動in いわて」の街頭宣伝を行いました。この取り組みは、全労連・中央社保協・医団連(保団連、全⽇本⺠医連、医療福祉生協連、新医協、医労連)が提起した取り組みの一環で、7 月から衆議院選投票⽇まで行います。
同じ場所で消費税廃止岩手県各界連の宣伝行動も取り組まれました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

社保協ニュースNo8(21.8.25)いのち守るのサムネイル社保協ニュースNo7(21.7.28 )②被災地医療不採択のサムネイル

千葉県社保協/第48回中社会保障学校、学習を力に憲法活かしいのち・くらし守る政治へ転換を

「コロナ禍、いのち・くらしの危機が迫る~みんなの安心支える社会保障を考える」をテーマに、第48 回中央社会保障学校がweb 開催され、2 日間で全国から719 人が参加しました。寄せられた感想文の中からふたりの方の感想を紹介します。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

千葉県社保協通信第5号21.8.30のサムネイル千葉県社保協通信第4号21.8.26のサムネイル

長崎県社保協/医療福祉施策に関して長崎県と懇談

長崎県独自の積極的な医療福祉施策は・・・?

県社保協は8月12日に国保など医療福祉施策に関して県とオンラインで懇談しました。県社保協からは本田会長、山下優子幹事など5人、県からは中尾福祉保健課課長や本土医療政策課参事、川内野国保・健康増進課課長ら9人が出席しました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

県社保協ニュース第78号2021年8月31日発行のサムネイル

北海道社保協/医療・介護・保健所を本気で充実させよう!

8月4日 記者発表・街頭宣伝 「いのちまもる緊急行動@北海道」

8月4日、道労連、道医労連、道民医連、道社保協などでつく る「いのちまもる緊急行動@北海道」 が 、医療・介護・保健所を本気 で充実させることを求めて、道政記者クラブで記者発表し、札幌中心街で宣伝 し ました。宣伝に は 雨が降る中、約 30 人が参加しました。⇒続きはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

ほっかいどうの社会保障20210805のサムネイル

 

和歌山県社保協/後期高齢者広域連合に要請、“保険料を引き下げよ” “後期高齢者医療制度は廃止せよ” 173団体署名を提出

8月5日(木)、県社保協は後期高齢者医療広域連合に対して要請を行いました。南本代表幹事ほか4人が参加。広域連合側は、青山事務局長はじめ4人が出席しました。
冒頭、南本代表幹事から要請書を読み上げて提出、団体署名173団体分を手渡しました。
広域連合側から要請事項に対する回答が行われました。保険料軽減特例については「被扶養者の軽減制度を維持するよう全国協議会を通じて7月4日に厚労大臣に要請した。」と回答。保険料を引き下げることに対しては「「準備基金(余剰金)を活用して、保険料適正化に努める」と回答。75歳以上の医療費窓口負担2割化の中止に対しては「情報提供、丁寧な説明を行うよう全国協議会を通じて厚労大臣に要望している。」と回答しました。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

社FAXニュース21.8.11 広域連合へ要請 年金天引き日宣伝活動のサムネイル

静岡県社保協/暮らしと健康を守るため、国保料の引き下げ署名3万筆を!

第2期国保運営方針の対象機関である2021年度から2023年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きい年度になるにもかかわらず、第2期国保運営方針は、感染症拡大の影響を考慮しておらず、所得の減少で、従来の水準で国保事業費納付金を市町村に請求されると、市町村は保険料(税)率を大幅に引き上げるを得ない状況となります。静岡県社会保障推進協議会は
「12月県議会に提出する「国保料(税)の引き下げを求める請願署名」を3万筆を目標に取り組むことを決めました。⇒続きはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

県社保協ニュース27期 No.2 2021.8.8docのサムネイル

424愛知共同行動/愛知県内「第5波」の感染急拡大 ペースは「第4波」を超える!

8/11現在の『感染療養者数』は4千人を突破! 8/11―新規感染者は516人!

「第5波」の感染急拡大は、「現感染者数」では、7/25に千人を突破し、8/11には4千人台へ突入しました!「第4波」の感染拡大の所要日数を比較すると、表のように、「第5波」の拡大ペースが大きく短縮されていることが明かです!「第4波」のピークは、5/23に6,913人でしたが、感染拡大抑制の有効な手立てを講じることが出来なければ、第4波のピークをあっという間に超えてしまうのではと危惧されます!⇒NO141―愛知県「第5波」感染急拡大(2021-8-11)
NO140―今こそPCR検査の拡大を! 2021-8-10
NO139―急拡大する感染者と「自宅療養者」の状態 2021-8-6
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

NO141―愛知県「第5波」感染急拡大(2021-8-11)のサムネイルNO140―今こそPCR検査の拡大を! 2021-8-10のサムネイルNO139―急拡大する感染者と「自宅療養者」の状態 2021-8-6のサムネイル

424愛知共同行動/『新型コロナウィルス感染症』ついに全世界で2億人を突破!

*マスコミ報道等によれば、『新型コロナウィルス感染症』感染者は全世界でついに2億人を突破しました。日本全国でも100万人に迫っています。愛知県は、5.5万人を突破していますが、全国平均と比べると、感染率0.7%=1万人当り74人とほぼ全国平均に近い状況となっています!今、「第5波」急拡大で日本国内の数値は急激に悪化しています!⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック
NO138―感染者世界で2億人突破!国内の感染状況は? 2021-8-6のサムネイル

大阪社保協/2021年度自治体キャラバン行動~新型コロナ禍のもとでの住民生活を支えるための要望書

今年度の自治体キャラバン行動は4月から市町村アンケート送付・集約、7月8日に下記の統一要望書を堺市をのぞく市町村に発送しました。今年度も昨年度と同様に新型コロナの関係で例年のようなスケジュールを組んで進めるというやり方での実施はいたしません。
各市町村の対応については今後、大阪社保協ホームページ「2021自治体キャラバン」のページに「市町村対応表」を随時アップしていきますので、ご覧いただき、懇談については、各地域でご相談の上、市町村担当課と連絡を取り合い日程調整をしてください。
今年度はこのコロナ禍の中での自治体担当者のみなさんに感謝し、困難や苦労を聞き取る懇談をしたいと考えています。ワクチン接種での混乱の上、さらに4回目の緊急事態宣言発令の中でのキャラバンとなりますが、オンラインでの実施を各社保協から提案していきましょう。寝屋川市はオンラインで実施することを決定し、現在寝屋川社保協との日程調整に入っています。⇒詳しくはこちらをクリック
◆2021年版/各都道府県、地域社保協から届いたニュース一覧⇒こちらをクリック
2021年版/中央団体などから届いたニュースなどの一覧⇒こちらをクリック

1250号のサムネイル