中央社保協ニュース

中央社保協の宣伝行動(4月)は中止となりました。

【2020年4月】
〇「4日」宣伝行動、中止します!【コロナウイルス問題での対応として】
〇「25日」宣伝行動、中止します!【コロナウイルス問題での対応として】

〇定例の三者(国民大運動、安保破棄中央委、中央社保協)国会行動
・4月8日(水) 中止!
・4月22日(水) 中止!

5月以降については、決まり次第掲載します。

中央社保協/11・27署名提出国会行動スケジュール

11月27日の署名提出・国会議員要請行動のスケジュール案の連絡です。
1日の行動となりますが、参加可能な県社保協、団体は結集をよろしくお願いしま
す。当日は、定例の国会行動日でもあり、12月の来年度予算案策定を前に改憲のための大軍拡予算に反対する院内集会も計画されています。あわせてご参加ください。(チラシ参照) 

1127署名提出国会行動スケジュール】
■日時:1127()1030分~13
■会場:参議院議員会館 1101会議室
■主催:中央社保協、東京社保協、全日本民医連、全労連介護・ヘルパーネット
■スケジュール
10:00~    受付 ※入館証を参議院議員会館入口で受け取って下さい。
10:3010:35 開会
10:3510:45 国会議員からの情勢報告/署名提出
10:4511:15 ミニ学習会
講師 林泰則氏(全日本民医連事務局次長)
11:1511:20 議員要請行動の説明
11:20~    議員要請行動
※適宜、昼食休憩
12:15~    定例国会前行動(1215分~13時 議員会館前)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【院内集会・学習会】
13:00~   入館証を参議院議員会館入口で受け取って下さい。
14:0016:30 「9条改憲を先取りする大軍拡予算を許さない!消費税は減税を!軍事費を削って、くらし・福祉・教育・防災に」院内集会(チラシ参照)
●会場:参議院議員会館 1F 講堂
●講演「安倍政権が進める大軍拡」(仮) 講師 半田滋氏(東京新聞論説兼編集委員)
よびかけ団体:安保破棄中央実行委員会/憲法改悪阻止各界連絡会議/戦争する国づくりストップ!憲法を守り・いかす共同センター/国民大運動実行委員会/消費税廃止各界連絡会/平和・民主・革新の日本をめざす全国の会(全国革新懇)/中央社会保障推進協議会/日本平和委員会

案内チラシ⇒こちら

11.27チラシのサムネイル

 

 

中央社保協/9月14日宣伝行動の結果について

9月14日の「4」の日宣伝はお疲れさまでした。地蔵通り商店街の看板が撤去されていましたが、賑わいはそのままで、200筆を超える多くの署名、声が寄せられました。2時間のロング宣伝でしたが、ありがとうございました。
◆参加 34人
東京31(東京土建24、東京民医連2、東京地評1、消費税をなくす会1、事務局3)、中央3(新婦人1、高齢期運動連絡会1、事務局1)
◆署名 219筆(社会保障拡充172、消費税34、憲法9条13)
◆配布ティッシュ 8500個
◆対話の特徴
・5年前に大病したという女性
消費税増税は許せん。ホントに生活できなくなる。とても不安だ。社会保障はよくなってもらわないと困る
・90歳を超えたという女性
生きていてもいいことなんかないという思い。せめて安心して死んでいけるようにならないのか。近所の知り合いと、いっしよにこういう署名とか協力していこうと話している。
・消費税増税をなんとかしてという女性
医療も介護もどんどん改悪しながら消費税をあげるのが絶対おかしい。年金も減っていてる。
◆次回 10月14日(土) 11時~13時  巣鴨地蔵道理商店街前

 

中央社保協/第63回全国総会開催

消費税10%ストップ!社会保障の拡充と地域社保協の強化・拡大を

中央社保協は、2019年度第63回全国総会を8月3日、けんせつプラザ東京で開催しました。参加は、30都道府県社保協、18団体から78人。
総会は、住江代表委員(保団連)のあいさつで開会。住江代表委員は、参議院選挙の結果に触れ、「改憲派の議席数3分の2を割らせたが、これまでの社会保障切り捨ての政治をふり返れば過半数を脅かす結果を本当に困っている人は期待していた。国民を愚弄し、民主主義を蔑視する政治が、国民の政治への期待と関心を奪い、低投票率を招く結果となった」とし、「大企業と富裕層への蓄積と集中が推し進められ、社会保障に必要な負担は軽減され、所得の再分配としての社会保障の概念、制度すら存在しない。国民のいのち、健康、くらしを守る我々のたたかいが求められているという確信が必要だ。皆さんのさらなる奮闘を期待する」と、決意込めるあいさつがありました。

詳しくはコチラ⇒中央社保協ニュース

190807 中央社保協ニュース 19-01のサムネイル

中央社保学校inいしかわ 学習講演、魅力の分科会紹介③

第47回中央社保学校は、8月29日~31日に金沢市で開催されます。今回の「社保学校」では、1日目に学習講演として小森陽一先生、井上英夫先生の講演、そして「対談」を行います。また、2日目(30日)の分科会も多彩な顔ぶれの講師の皆さんに登場をしていただきます。
引き続いて講師の工藤浩司さんから「分科会3」への抱負、初日に行う「学習講演」でお話しいただく井上英夫先生からの皆さんへの呼びかけをいただきましたのでお読みください。

詳しくはコチラ⇒中央社保協ニュース

190801 中央社保協ニュース 18-10のサムネイル

 

 

中央社保協/中央社保学校inいしかわ 魅力の分科会紹介②

第47回中央社保学校は、8月29日~31日に金沢市で開催されます。今回の「社保学校」の魅力のひとつが、2日目(30日)の分科会、貧困シンポです。
引き続いて2人の講師の方から各分科会、貧困シンポジウムにのぞむ抱負を語っていただきました。是非とも、中央社保学校に参加していただきお会いしましょう!
参議院選挙で9議席減で単独過半数を失った自民党・安倍政権ですが、今後更なる社会保障解体へと突き進もうとしています。学習を力に、この秋、地域からのたたかいを広げて行きましょう。
参加申込みは、8月15日締め切りです。社保協ホームページから申し込み用紙をダウンロードをしていただき、FAXまたはメールにて申し込んでください。

詳しくは⇒中央社保協ニュース・社保学校特集

 

中央社保協/中央社保学校inいしかわ 魅力の分科会紹介①

第47回中央社保学校は、8月29日~31日に金沢市で開催されます。今回の「社保学校」の魅力のひとつが、2日目(30日)の分科会です。
3人の講師の方から各分科会にのぞむ抱負を語っていただきました。是非とも、中央社保学校に参加していただき、これらの分会会でお会いしましょう!

中央社保協ニュース⇒こちら

中央社保協/中央社保協第63回総会のご案内

中央社保協は、医療、介護、年金、保育、障害者、生保、福祉等、社会保障にかかわる課題での取り組みを強化し、社会保障・社会福祉分野での共同を進めてきました。憲法改悪をたくらむ安倍政治の暴走を許さないさまざまな運動にも中央、地域で結集し奮闘してきました。
社会保障解体攻撃に対する共同の運動の前進と社保協運動の前進が求められています。
下記の通りに第63回総会を開催し、2019年度運動方針案、今後の役員体制等について確認し、さらに、組織拡大強化についてもしっかりと意思統一を図りたいと思います。
お忙しいこととは思いますが、万障お繰り合わせの上、必ずご参加いただきますようお願いいたします。
■日時/8月3日(土)午前10時30分開会~16時30分閉会予定(※10時開場)
■会場/けんせつプラザ東京(東京土建本部会館) 地図:会場アクセス
〇尚、別途、各県社保協「取り組み報告書」「署名・1万ヶ所学習会報告書」「地域社保協一覧」「都道府県社保協実態アンケート」についての報告をお願いしています。詳しくは、中央社保協事務局(k25@shahokyo.jp)までお問合せ下さい。

詳しくはコチラ⇒中央社保協第63回総会案内・参加申込書

中央社保協/5月22日・署名(25条署名、介護署名、後期高齢二割負担反対署名)提出行動院内集会

中央社保協中心に、国会への署名提出行動院内集会を以下のスケジュールで行います。
各地域、団体からの参加をを呼びかけます。

〇日時:5月22日(水) 署名提出院内集会・国会議員要請行動
〇会場:参議院議員会館講堂
〇主催:全労連、全日本民医連、中央社保協・東京社保協、日本高齢期運動連絡会
〇当日のスケジュール
午前10時開場 入館証渡し〔参議院議員会館入口〕
午前10時30分 開会
午前10時40分 学習講演「消費税増税ストップと医療改悪(仮)」講師 本田宏先生
午前12時   署名提出行動/国会議員あいさつ(随時挨拶)/各団体発言
午後1時    閉会→昼食をはさんで、国会議員要請行動へ
※行動報告書を提出して流れ解散
午後3時    終了予定

お問い合わせは、中央社保協まで。

中央社保協/2月20日、25条署名・介護署名提出行動に120名参加

25条署名82,660筆、介護署名163,318筆を提出!

2 月 20 日(水)、25 条署名と介護署名の提出行動を国会内で行いました。中央社保協・全 日本民医連・全労連が主催し、全国から 120 名を超える仲間が参加しました。 午前の学習会では、全日本民医連林次長より「介護保険の見直しと新しい処遇改善につ いて」の講演で学び、全労連の岩橋副議長より「全労連・介護労働実態調査の中間報告」 についての報告を受けました。 12 時からの署名提出集会では、中央社保協代表委 員・住江憲勇氏(全国保団連会長)のあいさつで、 「法 人税の引上げ」 「アメリカから武器の爆買いをやめる」 ことで社会保障を拡充する予算は生まれるので消費 税 10%アップは必要ないと述べました。集会には、 日本共産党から畑野君枝衆議院議員、倉林明子・田 村智子参議院議員が出席し、私たちの署名を受け取 っていただきました。

詳しくは⇒社保協ニュース