お知らせ

中央社保協など/2月18日開催、75歳以上医療費2倍化中止を求める署名提出集会

〇オンライン参加可(参議院議員会館101会議室より中継)
〇時間:2月18日(金)10:30~12:30
〇内容
10:30~学習会  講師:唐鎌直義先生(佐久大学特任教授)
12:00~ 署名提出集会 各団体訴え 終了後議員要請行動
〇提出行動資料⇒0218集会資料200218集会アピール案

中央社保協/新いのち署名・第1回統一署名提出行動のご案内【介護集会も開催されます】

★参加はこちらから

★当日の資料はこちらからダウンロードできます(スケジュール、講師レジュメ等)

  • 日時:1月28日(金) 11時~15時(予定)
  • 場所:衆議院第一議員会館大会議室
  • 主催:【5団体】中央社保協、全労連、自治労連、医労連、民医連
  • 規模:全体で1000人目標
    現地会場参加については、感染状況を踏まえ各団体にて判断する
    オンライン参加~YouTube配信で、各地からの視聴を呼び掛ける。
    ⇒参加方法は、添付の案内チラシを参照:こちらをクリック
    【参加方法】
    ①Zoomでの参加⇒こちらをクリック
    ②YouTubeでの参加⇒こちらをクリック
  • 集会資料⇒こちらをクリック(動画上にあるリンクと同じ資料です)
  • 提出予定署名
    ①新いのち署名「安全・安心の医療・介護・福祉を実現し、国民のいのちと健康を守るための請願署名」⇒署名用紙はこちらをクリック
    〈新いのち署名の趣旨に賛同し「統一」して提出を予定している署名〉
    ②2021年版介護改善署名「介護保険制度の抜本的転換を求める請願署名~介護する人・受ける人がともに大切にされる制度へ~」⇒署名用紙はこちらをクリック
    ③75歳以上医療2倍化阻止署名「高齢者のいのち・健康・人権を脅かす75歳以上医療費窓口負担2割化中止を求める請願署名」⇒署名用紙はこちらをクリック
    ④年金署名「若者も高齢者も安心できる年金と雇用を」請願署名⇒署名用紙はこちらをクリック

★介護集会が当日、13時~14時(同じ会場)で開催されます。
参加法:添付の案内チラシを参照:こちらをクリック
①Zoomでの参加⇒こちらをクリック
②YouTubeでの参加⇒こちらをクリック

20128介護署名提出集会 (修正済み)のサムネイル

 

神奈川県社保協/【全国からWeb参加可】介護保険学習交流会・介護保険の今と未来を考える

・日時:2022年2月6日(日)13:30~16:00
・学習講演
テーマ:中央社保協「介護保険制度の抜本改革提言(案)」はなにを示しているか
講演:林泰則さん(全日本民医連事務局次長)
・参加案内チラシ:【神奈川】22.2.6介護学習会チラシ
・参加方法:参加申込書⇒【神奈川】22.2.6介護学習会チラシ(参加登録用紙)
・参加申込フォーム⇒こちらをクリック

【神奈川】22.2.6介護学習会チラシのサムネイル

【神奈川】22.2.6介護学習会チラシ(参加登録用紙)のサムネイル

全日本民医連/補足給付見直しによる影響調査の 結果について〈記者会見資料〉

全日本民医連が2021年12月14日(火)13:00 厚生労働記者会で発表した「補足給付見直しによる影響調査の 結果について」の資料を掲載します。⇒補足給付見直し影響調査 記者発表資料(2021年12月14日)

補足給付見直し影響調査 記者発表資料(2021年12月14日)のサムネイル

中央社保協/75歳以上医療費窓口負担2割化は中止せよ」 の要請 FAX を厚生労働大臣に集中しよう!

「厚生労働省は一定所得以上の所得がある75歳以上医療費の後期高齢者の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる時期を、2022年10月からする方向で調整に入った」と報道されました。2022年予算の編成過程で導入時期を正式に決めるとしています。ただ与党内から、「来年夏に参議院選挙が控える中、高齢者に追加の負担の負担を強いるのは急ぐべきでない」との意見や「コロナ禍で相次いだ受診控えをさらに招きかねない」との懸念も出ているとされています。つきましては、各団体中央本部、各県組織からの厚生労働省へのFAX要請を行うようお願いいたします。

※参考文例⇒「75歳以上2割化中止」FAX要請 案文(PDF版)word版

「75歳以上2割化中止」FAX要請 案文のサムネイル