★Zoomでの参加方法⇒こちらをクリック
★YouTubeでもご覧いただけます。
◇集会資料
・スケジュール⇒スケジュール
・基調報告⇒6.13全国学習決起集会 基調報告(一部修正)
・ミニ学習講演資料⇒220613住江会長資料
・中止のための法律案(日本共産党提出)⇒中止法案
・ニュース⇒とメールニュース №15
・発言資料
①富山県民医連⇒富山民医連における高齢者医療費2倍化阻止の取り組み
②日本医労連⇒第6次「新型コロナ」緊急実態調査(医療)
お知らせ
介護7団体/参議院議員選挙を迎えるにあたっての政党・国会議員懇談会
中央社保協など/新いのち署名&介護請願採択をめざす5.26国会行動
●会場 衆議院第一議員会館大会議室、オンライン
タイムテーブル
●12 時~ 署名提出・議員あいさつ
●13 時~ 行動提起
●13 時 10 分~ 国会議員要請・昼食
●14時~ 介護従事者の賃上げ問題・厚労省交渉(45分間)
●15 時~全体報告集会 議員要請報告・決意表明
●15 時半 終了・解散
提出行動資料
①行動資料・・・220526第3回署名提出集会 参加者資料
②(介護)厚労省交渉・・・厚労省交渉資料-2
提出署名
①新いのち署名「安全・安心の医療・介護・福祉を実現し、国民のいのちと健康を守るための請願署名」⇒署名用紙はこちらをクリック
〈新いのち署名の趣旨に賛同し「統一」して提出を予定している署名〉
②2021年版介護改善署名「介護保険制度の抜本的転換を求める請願署名~介護する人・受ける人がともに大切にされる制度へ~」⇒署名用紙はこちらをクリック
③75歳以上医療2倍化阻止署名「高齢者のいのち・健康・人権を脅かす75歳以上医療費窓口負担2割化中止を求める請願署名」⇒署名用紙はこちらをクリック
★介護厚労省交渉の団体署名⇒団体署名用紙(確定版正)
中央社保協/社会保障誌2022年初夏号「憲法特集」Q&Aパンフの活用の呼びかけ
中央社保協は、社会保障誌2022初夏号(5月号)を「憲法特集号」として発行し、「平和的生存権を守れ」「9条と25条を一体に」「人権としての社会保障を」等を掲げて、憲法改悪反対の学習運動を呼びかけています。
あわせて、特集号に掲載した「Q&Aパンフ」を、ぜひ、学習・宣伝行動等にご活用ください。
①添付の「Q&Aパンフ」は各社保協、団体で自由に印刷して活用下さい⇒【社会保障502号】憲法Q&A(印刷用)
②「憲法特集号」Q&Aパンフの注文(1部50円、送料別途)⇒詳細はこちらをクリック
③社会保障誌2022初夏号「憲法特集号」の注文(1冊550円、送料別途)⇒詳細はこちらをクリック
岩手県社保協/【全国からWeb参加可】このままでいいの?介護保険制度を考えるシンポジウム
〇日時:2022年5月18日(水)13:30~15:00
〇テーマ:コロナ禍で焦点化した介護問題(仮)
〇講演:林泰則氏(全日本民医連事務局次長)
〇参加申し込み:チラシを参照 または こちらをクリック
介護7団体/(4月17日開催)介護を崩壊させない!集会の録画の視聴について
録画の視聴・資料の公開期間は、終了しました。ご希望の方は、中央社保協にe-mailでお問い合わせください。
【集会概要】
★日時:2022年4月17日(日)13時~16時30分
★会場:完全オンライン
★主催:主催:中央社保協/全労連/全日本民医連/公益社団法人 認知症の人と家族の会/21 ・老福連/ いのちと暮らしを脅かす安全保障関連法に反対する医療・介護・福祉の会/守ろう!介護保険制度・市民の会
★主な内容
13:00~14:30
◆講演 ベーシックサービスという革命(仮題)
講師 井手英策さん(慶応義塾大学経済学部教授)
14:45~16:25
◆シンポジウム 介護現場で起こっていること
コーディネーター 小島美里さん
(いのちとくらしを脅かす安全保障関連法に
反対する医療・介護・福祉の会代表)
シンポジスト
利用者家族/現場労働者(施設)/訪問介護の現場から/事業者から
16:25 集会まとめ
神奈川県社保協/【全国からWeb参加可】学習講演「全世代型低社会保障の道を阻止する」(仮)、講師:唐鎌直義先生
神奈川県社保協「学習講演」・2022年度総会
〇日時:2022年6月12日(日)13:30~15:00
〇テーマ:全世代型低社会保障の道を阻止する(仮)~参議員選挙で社会保障破壊の政治にストップ~
〇講師:唐鎌直義さん(佐久大学人間福祉学部特任教授)
〇参加方法:チラシ参照、ここをクリック
大阪社保協/【全国からWeb参加可】大阪市の高齢者福祉介護を良くする市民集会のご案内
沖縄県社保協/【全国からWeb参加可】〈5月21日〉沖縄県社保協総会記念講演、本田宏先生~社会保障切り捨て日本への処方箋~
〇テーマは、社会保障切り捨て日本への処方箋~コロナ禍を乗り越え、憲法9条25条活かす社会へ~
〇講師:本田宏さん
〇5月21日(土)午後3時30分―5時(前半2時―3時30分は総会になります)
〇参加方法などは以下のチラシを参照ください。
〇案内チラシ⇒こちらをクリック