お知らせ

高齢者のいのち・健康・人権を脅かす75歳以上医療費窓口負担2割化の中止を求める請願署名



こちらよりダウンロードできます。

【完成版】75歳窓口2割反対署名

連絡22−22号付属【完成版】75歳窓口2割反対署名のサムネイル

2.1高齢者中央集会 下記動画も参照ください
2.1高齢者中央集会資料
2.1経済的理由で受診できない!(保団連)
2023年2月1日 2.1集会(民医連)

2.1高齢者中央集会 2023のサムネイル

10 月1 日に実施された75 歳以上医療費窓口2 倍化が生活に及ぼす影響につい ての記者会見

日時 2022 年12 月1 日 午前11 時~12 時
場所 厚生労働省記者クラブ・厚生労働省会見室(東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館9階)
主催者 日本高齢期運動連絡会・全日本年金者組合・中央社保協・保団連・全日本民医連

マイナ保険証を強制するな☆12.3緊急アクション★

マイナ保険証を強制するな12.3緊急アクション
保険証廃止を勝手に決めるな マイナ保険証への強制反対 医療機関のオンライン資格確認導入義務化撤回

日時:2022年12月3日(土)14時~15時
場所:新宿駅東口アルタ前
主催:全国保険医団体連合会、中央社会保障推進協議会
同時刻Twitterデモ ハッシュタグ #マイナ保険証を強制するな

11/11 介護・認知症なんでも無料電話相談

コロナ禍が収まらぬなか、物価高騰、75歳以上の医療費窓口負担2割化の強行など、医療や介護にアクセスできないなど孤立がすすむ利用者・厳しい介護体制の事業所をめぐる実態は非常に深刻です。
私たち中央社会保障推進協議会は、認知症の人と家族の会との共催で、11/11に介護認知症なんでも無料電話相談を全国30県35ヵ所で専門家を相談員に開催していきます。電話は全国どこからでもつながるようにしています。

ひとりで悩まず、まずお話を聞かせてください。
2022年11月11日(金)10:00~18:00
電話:0120-110-458(全国共通)

2022年11月11日介護相談チラシ2

2022年11月11日介護相談チラシ2のサムネイル

「介護難民」が生まれていないか、介護サービス利用で悩んでいる家族はいないかなど、この電話相談で実態を把握し悩みを共有し、可能ならば必要な援助や助言をし、11月22日(火)に実態を伝え改善を求めていくことを目的とした国会議員への署名提出行動を予定しています。

第13回地域医療を守る運動全国交流集会

  • 日 時 2022年11月23日(水・祝)13:00~17:30(予定)
    • スケジュール
      13:00            開会
      15:15            記念講演 寺尾正之氏(日本医療総合研究所・研修委員)
      住み続けられる地域を守る‐医療提供体制の再編と公的・公立病院削減政策の破綻と再生(仮題)‐
      14:30            基調報告
      15:10            特別報告
      16:10            参加者からの報告
      17:30            閉会挨拶
  • 場 所 日本医療労働会館2階会議室
  • ZOOMを利用しての完全オンライン形式。ZOOM情報は申込者にお知らせします。
  • 申込み 下記、URLより参加登録をしてください。
    • 「団体・組織」については中央社保協で登録をしてください。
  • ZOOM情報や資料などは登録していただいたらと思います。
    第13回地域医療チラシ

登録URL:https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZwrfuCsrTsrHdPRSofITalgahM54zwcJI1G

第13回地域医療チラシのサムネイル