資料

京都社保協/京都府知事へ、厚労省による「再検証要請通知」に関わる申し入れ

厚労省は、2019年12月24日の「地域医療確保に関する国と地方の協議の場」で、「再検証に対する一定の理解が得られた」として、1月に全国424病院に対し、病院のベッド削減や再編統合などの「再検証の要請通知」を発出するとしています。第3回「地域医療確保に関する国と地方の協議の場」では、全国424の病院に対し、ベッド削減や再編統合などを求める2つの基準、A:診療実績が特に少ない医療機関、B:類似かつ近接の医療機関(近くに同じような民間病院がある)を提示しました。この基準に該当する医療機関は、地域の調整会議で再検証協議の対象となるとされています。

一、国にたいして、424病院にたいする「再検証通知」を行わないように求めること。また、地域医療構想と公立・公的病院の改革プランなどが、いつでも・どこでも・誰でも、必要な医療が受けられる提供体制を整備していく計画なるように求めること。
一、4病院を含むすべての京都府内の医療機関の医師・看護師などの確保をすすめ、住民の医療を受ける権利を保障する施策を強めること。

詳しくは⇒015京都府申し入れ

 

北海道社保協/公的病院等 再編統合反対・地域医療を守れ! 広がる運動

地域医療と公立病院を守る道連絡会は、厚生労働省の医療給付費削減を目的に病床を削減するための「地域医療構想」と公立・公的病院等の再編統合案に反対し地域医療の充実を求めるため、市町村議会での国への意見書採択の働きかけや再編統合対象の54 医療機関や自治体との懇談を進めています。

詳しくは⇒ほっかいどうの社会保障20200116

「公立・公的医療機関等の具体的対応方針の再検証等について」(厚生労働省医政局長通知)

厚生労働省は、1月17日に各都道府県に対して、「公立・公的医療機関等の具体的対応方針の再検証等について」(厚生労働省医政局長通知)を発出しています。

詳しくは⇒https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08964.html

 

中央社保協/2019年度中央社保協全国代表者会議(2月5日)のご案内

各位

お疲れ様です。
2019年度中央社保協全国代表者会議の案内です。
会場確保の関係もあり、連絡が遅くなり申し訳ありません。
全世代型社会保障検討会議の中間報告を受け、来春の通常国会は社会保障改悪の総仕
上げを狙う攻撃が強行されようとしています。
共同行動の拡大と地域でのたたかい推進の意思統一の場となる代表者会議です。
各団体、社保協のからの代表者の参加をよろしくお願いします。1月27日(月)ま
でに、参加者について連絡ください。

◆2019年度全国代表者会議
・日時 2020年2月5日(水) 10時半~16時半
・場所 参議院議員会館101会議室

案内状・参加申込書⇒こちら

病院再編統合問題/公立・公的病院に引き続き民間病院の情報公開は都道府県の判断に。

公立・公的病院の424病院の再編統合の再検討を求めるリストが公表されて、大きな波紋や反対の動きが起こっています。厚労省は、今度は民間病院のデータを公表へむけて年明けにもデータを県に提示し、その公表の判断は都道府県に任せるとのことです。報道によりますと「総務、厚生労働の両省は1224日、第3回「地域医療確保に関する国と地方の協議の場」を開催、厚労省は地域医療構想の調整会議で活用する民間病院のデータについて、年明けのできるだけ早い時期に都道府県に提示するとともに、民間病院データを一般に公表するかどうかなど、その取り扱いは都道府県に判断を委ねる方針を示した。」(m3.com 12月24日より)また公表の対象になるのは「2017年の病床機能報告で高度急性期、急性期病床を有すると報告した民間病院。」(同)とのことです。また情報がわかりましたら掲載していく予定です。
詳しくは⇒総務省ホームページ

 

自治労連/424病院問題での自治労連の取り組み

公立公的424病院再編統合リストの白紙撤回に向け各地域で懇談・要請行動などのとりくみ展開

厚労省が9月26日、公立・公的病院に具体的対応方針の「再検証」を求める必要があるとして全国424の病院を名指しで公表した問題に対して大きな怒りの声が相次ぎ波紋を呼んでいるもと、自治労連としても「公立公的病院等再編・統合阻止共同行動」(424共同行動)に結集し、再検証リストの白紙撤回を求め、住民のいのちと健康守る公立・公的病院を守る取り組みをすすめています。各地域では、地域社保協や守る会・連絡会等での懇談・要請行動を行うなど取り組みが展開されています。

いま自治労連のWebサイトに、424病院に関する運動や記事の特設…というか、まとめのようなページをつくっています。
<え!あの病院がなくなっちゃう!?~厚生労働省が「再編・統合」へ424病院名を名指し公表~>
https://www.jichiroren.jp/news/424touhaigou/

鳥取/地域医療と公立・公的病院を守る鳥取県連絡会準備会が立ち上がりました

岩美病院、西伯病院、日南病院、鳥取県済生会境港総合病院が、再編・統合の対象に?

厚生労働省は9月26日、全国424病院の公立・公的病院のリストを公表し、2020年9月までにその病院の統廃合や再編・ベッド縮小などの計画を具体化せよと都道府県に求めました。鳥取県では岩美病院、西伯病院、日南病院、鳥取県済生会境港総合病院の4病院が対象です。どの病院も、地域の住民の命と健康をまもって日々奮闘しています。地域医療や病院の実情を考慮にいれず、画一的な基準で統廃合をすすめれば、地域の医療崩壊につながりかねません。

詳しくは⇒鳥取準備会

鳥取準備会のサムネイル

公立公的病院つぶしノー、12月4日に中央社保協、全労連などが記者会見

中央社保協や全労連、日本医労連などは、12月4日に厚労省で記者会見を開きました。しんぶん赤旗の報道記事と当日資料を掲載します。

報道記事⇒こちら
①共同声明⇒こちら
②行動提起⇒こちら
③宣伝ちらし⇒こちら
④署名用紙⇒こちら
⑤分析資料⇒こちら

20191205134956053のサムネイル

 

各団体の声明・談話、要請文

9月26日の公立・公的病院再編統合の発表を受けて、各団体・地方団体の談話や声明文を掲載します。
※各地団体や地域で出された談話や声明をお送りください。送り先:k25@shahokyo.jp

【談話・声明】
中央社保協→こちら
日本医労連→こちら
自治労連→こちら
全日本民医連→こちら
北海道社保協→こちら
石川県社保協→こちら
福岡県社保協→こちら
鳥取県民医連→こちら 鳥取県社保協→こちら
高知保険医協会→こちら、保険医協会四国ブロック→こちら