宣伝物

石川県社保協/誰も置き去りにしない社会保障制度の実現を(新春社会保障講演会、2月8日)

多くの人々の願いは「医療・介護・年金などの充実」です。そして社会保障を充実することこそ、人々を幸せにして、経済を活性化するものです。しかし、実際には毎年のように、医療・介護・年金などの引き下げが実施され、税と社会保障の負担はとどまるところをしれません。こうした中で、多くの人々は「医療・介護・年金などの充実の願いがどうしたら実現できるのか」「社会保障充実の意義はどこにあるのか」と聞きたいと願っています。そのため、上記の通りに、石川県出身で金沢大学卒業で、安倍政権に対する対案を提案されてきた松尾匡さん(立命館大学教授)をお招きし新春社会保障講演会を企画しました。是非、この新春社会保障講演会に、友人・知人をお誘い
あわせ、ご参加ください。

詳しくは⇒こちら

2020年2月8日新春社会保障講演会チラシ2のサムネイル

介護保険の改悪を許さない国会院内集会&署名提出行動、並びに厚生労働省懇談

介護保険の改悪を許さない国会院内集会&署名提出行動

  • 日時:2月6日(木)午前10時30分~12時30分
  • 会場:参議院議員会館101会議室(100名規模)
  • 主催:•公益社団法人 認知症の人と家族の会•全国労働組合総連合•全日本民主医療機関連合会•21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会•中央社会保障推進協議会

詳しくは⇒2月6日院内集会要綱(確定版)
案内チラシ⇒こちら

署名提出26国会行動チラシ【訂正済み】のサムネイル

岐阜県恵那地域/第7回女性のつどい、わたしたちのくらしやいのちは守られているの?

【岐阜県社保協からの情報提供です】

昨年9月に厚生労働省から発表された公立・公的病院の統廃合、再編、規模縮小を求める「再検討」のニュースはこの地域にとっても、ショッキングな内容でした。
なくてはならない病院が無くなるかもしれない、ますます地域の人口減少に拍車がかかるのではと心配は尽きません。これらの地域医療を破壊する動きや年金・介護保険・健康保険・生活保護などの改悪が「どのようなねらいで出たのか」「仕組みはどうなっているのか」
「そもそも社会保障制度の理念とは」など、詳しくお話しされます。

案内チラシ⇒第7回女性のつどいチラシ3

第7回女性のつどいチラシ3のサムネイル

生活保護基準引き下げ違憲訴訟名古屋地裁勝利!大決起集会

〇2020年2月23日(日)午後1時30分~3時
名古屋市中区役所ホール
〇市内パレード=3時30分~4時(予定)
生活保護費減額処分取り消しを求め、全国29都道府県で1022人の原告が生存権裁判を提起したたかっています。6月頃には全国に先駆け名古屋地裁で判決が出される予定です。名古屋地裁では、生活保護基準を話し合う国の社会保障審議会基準部会の部会長代理をした岩田正美さん(日本女子大学名誉教授)が証言に立ち、審議会では「基準引き下げを容認していない」と証言しています。地裁判決は全国の裁判に大きな影響を与え、勝利判決を勝ち取れば、安倍政権の社会保障変質・解体路線に風穴を開けることができます。地裁あての署名を集め「2.23大決起集会」を全国から多くの参加で大成功させて参加で大成功させて、たたかいを大きく発展させましょう。

案内チラシ⇒大決起集会チラシ

200131大決起集会チラシ(完成版) (002)のサムネイル

北海道社保協/重すぎる負担を軽くしてください!国民健康保険制度の改善を求める請願署名

(北海道社保協からの情報提供です)

国民健康保険制度は国民皆保険制度を支える重要な役割を果たしていますが、皆保険のセーフティネットというべき国保料(税)は所得に占める負担割合が高く、多くの国民が医療から遠ざけられ、いのちさえも奪われる深刻な事態に直面しています。国保に加入する中小業者、年金者、非正規労働者などの多くは、低所得状況にあります。税金や医療費などの重い負担が生活にのしかかり、担税能力を超え、払いきれない市民には、生命保険の差押えなども起きています。憲法25条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と定めています。
国保料(税)を収められる額に引き下げ、誰もがいつでも、どこでも安心して医療を受けられる国保制度に早急に改善するよう以下の事項を切に求めます。

署名用紙は⇒こちら

(北海道)国民健康保険料の改善を求める署名2019-1のサムネイル

福岡県社保協/国保滞納差押え学習会のご案内(2020年2月8日開催)

(福岡県社保協からの情報提供です)
現在、国保料・税の滞納を名目に、多くの自治体で法を逸脱した強権的な差し押さえが横行しています。「住民に寄り添った対応は何か?」を、福岡県での滞納の状況、差し押さえの状況や、本来の差し押さえする際のルールを、具体的な事例を示しながら学習します。
※この件の問い合わせは、福岡県社保協まで。

案内チラシ⇒こちら

滞納学習会チラシ20200208-FKR0003のサムネイル

「生活保護基準引下げ処分取消訴訟」の公正な判決を求める署名のお願い

愛知県社保協より、愛知「生活保護基準引下げ処分取消訴訟」の判決を前にして、名古屋地方裁判所への公正な判決を求める個人署名および団体署名のお願いです。
詳細は、添付の「署名のお願い」を参照ください。
署名は、第1次集約1月末提出。最終集約・提出2月末を予定となっています。

①詳しくはこちら⇒署名のお願い
②詳しくはこちら⇒個人署名用紙
③詳しくはこちら⇒団体署名用紙

※この件についてのお問い合わせ先、署名送付先
生活保護基準引き下げ反対愛知連絡会・愛知県社会保障推進協議会
〒456-0006 名古屋市熱田区沢下町9-労働会館東館301 愛知社保協内
TEL 052-889-6921 FAX 052-889-6931 Email; syahokyo@airoren.gr.jp
※署名用紙は、できるだけ2020 年1 月20 日までにお願いします。

 

 

(新)75歳以上医療費窓口負担2割化に反対する請願署名

2019年12月19日に発表された政府の全世代型社会保障検討会議中間報告で、現在「原則1割」の75歳以上高齢者の医療費窓口負担について「負担能力に応じたものへと改革していく」と強調されました。そして、後期高齢者について、「一定所得以上」の人を対象とした「2割負担」を導入することを盛り込みました。今後、「団塊の世代」が75歳以上になり始める2022年までに実施できるよう法制上の措置を講じるとしています。これまでの「原則2割化」としていたものから世論の反対を受け、一定の修正はあるものの基本的な狙いは変わっていません。
情勢の変化を受け新署名を提起しますので、署名用紙の切り替えをお願いします。
また、これまでの「原則2割化反対」の署名用紙につきましては、署名提出行動などで新署名とあわせて提出いただけますようお願いします。(中央社保協)
2020年2月6日修正版の署名用紙を掲載します。

2020年2月6日修正版署名用紙⇒後期高齢者窓口負担署名用紙再修正VER20200206


後期高齢者窓口負担署名用紙再修正VER20200206のサムネイル

日本医療総合研究所主催「住み続ける権利」を旧沢内村の実践から学ぶ(医療・介護フォーラム2019)

(日本医療総合研究所からの情報提供です)

国が進める「地域包括ケアシステム」は「住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援を一体的に提供」することを目的としています。このような建前の基本理念は国民誰もが望むものでありますが、実際には社会保障・税一体改革に位置付けられ、医療・介護の再編(削減)に都合よく使われています。
「住みつ続ける権利」は「地域包括ケアシステム」が掲げる医療・介護・予防・生活支援(実際にはそれ以外おサービスも)を一体的に「公的責任」で提供しようとするものであり、国が進める「ちいき包括ケアシステム」による社会保障給付範囲の縮小と市場化・産業化とは大きく異なります。
本フォーラムでは、旧沢内村の「地域包括ケア」の実践者であるお二人をお招きしたした、旧沢内村の実践と今後の課題をお話ししていただきたいと思います。
日時:2019年12月21日(土)13:30~17:00 (12:30受付開始)
会場:日本医療労働会館2階会議室
参加費:500円
定員:70名まで(先着順)
参加申込:「ちらし」の「医療・介護フォーラム2019事前申込書」で申し込んで下さい。
※お問い合わせ先:日本医療総合研究所(☎03-9876-6101、FAX03-3876-6103)

案内ちらし(申込書付)⇒こちら

ちらしのサムネイル