夏号 2025―No,521 CONTENTS
社会保障入門テキスト
マンガ事例で学ぶ社保運動
2頁~
憲法は暮らしの中で生きている
弁護士 種田 和敏
第1章 社会保障を学ぶ
6頁~
分断を乗り越え手をつなごう
~社会保障改善のためのやわらか階級論~
神戸大学准教授 井口 克郎
14頁~
「社会保障に回すお金がない」は本当なのか?
社会保障の充実と財源を考える
佛教大学准教授 長友 薫輝
20頁~
軍備の拡大で日本は幸せになれるのか?
明海大学准教授 宮﨑 礼二
26頁~
人権としての社会保障を実現するための課題と展望
京都府立大学准教授 村田 隆史
32頁~
ジェンダー平等に向けた課題と展望
日本婦人団体連合会会長 小畑 雅子
第2章 行動するために
36頁~
私たちが署名を集めている理由(わけ)
~請願権ってなあに?~
全国保険医団体連合会 曽根 貴子
38頁~
あきらめない運動が国の制度を変えた!
保育の質を向上させ、子どもと保育者の人権を守るために
子どもたちにもう1人保育士を!実行委員会 武藤 貴子
第3章 連帯に向けて
42頁~
誰もが参加しやすい組織や会議のために必要なこと
大阪府職労の実践より
大阪府関係職員労働組合 小松 康則
第4章 団結の呼びかけ
46頁~
分断を乗り越え 仲間と団結して
社会保障改善運動に立ち上がろう
中央社会保障推進協議会事務局長 林 信悟